見出し画像

カップヌードルの美味しい食べ方

「カップに熱湯を注いで3分」と、そういう話ではない。

今日の昼食は、久しぶりに日清カップヌードルを食べた。日清カップヌードルはオリジナルすぎて、実はなかなか食べる機会が少ない。カップ麺を食べるときは、「新発売」「期間限定」「割引品」もしくは安価なものを選ぶことが多い。

たまたま昼食の時間が遅くなったため、「(マイ)弁当にカップ麺をプラスしようか」と思った。会社の売店には、日清の製品、それも定番の商品が並んでいる。そんなラインアップならばとオリジナルにすることに。

お湯を注ぎ、テーブルに着く。弁当を開き、食べはじめる。それから間もなくヌードルの蓋を開け、食べはじめる。弁当・・・ヌードル・・・弁当・・・ヌードル・・・と交互に食べていくと、しばらくして「麺がのびてるんじゃないか?」と気がついた。

そういえば、ヌードルにお湯を注いでから、もう10分以上は経っている。ヌードルをスープ代わりに食べるには無理があった。時間が経っても味こそは変わらないが、どうにも麺がよろしくない。それに麺がスープを吸ってしまって、スープ代わりにもなってない。

カップ麺とおにぎり、という昼食にありがちな組み合わせだが、カップ麺がのびてしまうというリスクが背景にある。カップ麺はお湯を注いで3分、しかし、3分で調理が終るということは、それだけ早い時間で麺がスープを吸い込むということだ。

カップ麺を食べるときは、おにぎりや弁当などと一緒ではなく、カップ麺のみに集中して食べることが一番美味しく食べる方法なのではないだろうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?