見出し画像

ウェブサービスのインフラって大変

忙しいの分かってるんだけど、ちょっと相談したいことがあるだけど

と、以前の職場の先輩から LINE メッセージがきた。仮にエヌ氏としよう。

エヌ氏は、計測制御システムや装置開発のビジネスをやっている。最近は、振動計測と解析に、機械学習をプラスして診断する、みたいなことをやっている。すげぇなぁと素直に思う。

診断をさ、ウェブサービスにしたいんだよね

これまでにも相談されて、のらりくらりとかわしてきた。専門の業者にコンサル依頼したほうが、まともなこと教えてくれますよ、とか言いながら。

EC2に載せてみたよ

まじすか。Amazon Web Service の仮想サーバーですでに動かしていると。すごいなぁ。

でも、プログラムが知らないうちに止まったり、データが消えてたりしてさ

あー

ウェブサービスって、動かし続けるのがとても難しいという印象がある。突然止まることがある。監視して、止まったら再起動する仕組みが必要だったり。そうかと思えば、停止と再起動を延々と繰り返すこともある。

自分のせいではないセキュリティの問題が見つかったら、対応が必要なことだってある。

コンポーネントはそろってるだんけど、うまく統合するのが難しい。知見がばしっと一箇所にまとまっていない印象がある。今なら、これ読んどけばいいっていう本とか。

そこで、サーバーレスですよってことになるんだろう。サーバーレスってべつにサーバーがないわけじゃなくて、その管理から開放するサービスを使うっていうアプローチ。けど、ツールを揃えたり、コンセプトを理解するのが大変だったりする。

エヌ氏の場合は、パートナー企業から借りている、「信号解析の前処理をする謎のダイナミックリンクライブラリ」があったりする。だから Firebase Function にぽーんと置く、というわけにいかない。AWS Lambda なら Docker 使えるのかー、Docker でダイナミックリンクライブラリのロードってできるのかなぁ。と、考えることは山ほどある。

一方で、私は仕事で、あまりに技術的なことから離れているので、ちょっと技術に飢えている節がある。インフラというか、こういうレイヤーに興味があるわけじゃないんだけど。

気の迷いで、ちょっと考えてみましょうか、と申し出た。どっちにしても、運用フェーズに入る前にちゃんとした仕組みは必要になる。クラスメソッドとかにお願いしては、とかになるだろう。そういう結末までの、つなぎでいいなら、ってことで。

ひさしぶりに VirtualBox に Linux をインストールして、apt-get コマンドではなくて apt コマンドを使うんだーとか知ったよ。もうパソコンとか難しくてついていけない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?