見出し画像

新NISAの注意点2つ【知らなきゃ損】

2024年から新NISAが開始され、これから本格的に投資を始めたいという方も増えてきたのではないでしょうか。しかし、新NISAを始める際に注意しなければならないことがあります。今回は新NISAでの注意点について解説したいと思います。



NISAでは損益通算ができない

NISAで投資を始める前に注意しなければならないのは、NISAで出してしまった損失は損益通算ができないという点です。

損益通算とは、同じ年に発生した利益と損失を相殺する仕組みのことです。例えば、ある投資を行って60万円の損失を出した時、同じ年に100万円の利益が得られていたとします。投資で得られた利益には通常約20%の譲渡税が課されますが、同じ年に損失が発生している場合には損益通算をすることができ、利益の100万円から損失の60万円を引いた40万円にのみ税金が課されます。これが損益通算です。

しかし、NISA口座で出した損失は損益通算ができません。そのためNISAでは、大きな損失を出さないよう比較的安全な投資戦略を心がけることが重要なのです。

補足ですが、NISAで損益通算ができないからといって出してしまった損失をそのままにするのは危険です。損失を出してしまったなら、損切をすることも視野に入れなければなりません。「何%の損失が出たら損切する」というようなルールを先に決めておくのも一つの手です。


非課税投資枠が復活するのは翌年から

新NISAで購入した資産を売却すると翌年から非課税投資枠が復活します。

例えば100万円分の株式を購入してその日のうちに売却したとします。新NISA口座で1年間に投資できる金額は、年間の非課税投資枠360万円なので、NISA口座で100万円分の株式を購入すると非課税投資枠は残り260万円になります。
しかし、その日のうちに株式を売却してもすぐに非課税投資枠が復活するわけではありません。非課税投資枠が復活するのは翌年からです。ですのでその日のうちに売却したとしても残りの年間非課税投資枠は260万円のままです。
このように購入した株式をすぐに売却するような短期売買はNISA口座と相性が悪いです。NISA口座で短期売買を繰り返してしまうと、すぐに年間非課税投資枠を使い切ってしまう恐れがあるのでできるだけ長期で、最低でも保有期間が1年以上の長期投資をおすすめします。


まとめ

本記事では、新NISAでの注意点について解説しました。NISAという制度は非常に魅力的ですが意外な注意点もあります。今回紹介した注意点に気を付けていただければと思います。この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?