エッジランナーズの感想(ネタバレ・否定強め)

サイバーパンク エッジランナーズを見たあと時間が経って冷静になったと思うので、感想を書いてみます。先に断っておくと、結末にもどんどん触れるネタバレ丸出し、かつ否定的な意見強めなオタクの感想となっていますのでご注意。
ちなみにゲームは中盤までプレイしました。途中までなのは単にバグが多すぎていったん修正を待ってるうちにフェードアウト状態になってしまったんですが、アニメを見たあとは正直再開したいという気持ちはまるで湧いてこず…今のところそのまんまです。

アニメ全体は一気見に近い感じで最終話まで見たので、楽しんで見たと思います。主人公好みだし、レベッカとっても良いキャラクターだし、ゲームの世界観の受け取り方もいい感じ。まっすぐ破滅に向かっていく主人公も、それに付き合う仲間たちも、生きる道はいくらでもありそうに見えるので合理的とは思えないものの、まあそういう世界観、イデオロギーなんでしょう、くらいには思ってました。

が、どうしても最後のシーンだけ気に食わなかったです。
視聴済みの人にこの一言を言うと、毎度主人公が死んだことが気に食わなかったと思われるんですが、そんな単純な癇癪みたいな話じゃなくて、最後の最後、月のシーン。ルーシーが夢を叶えるシーンです。
うわぁキモい!!!!!!が最初の強い印象でした。このシーンひとつで作品全体の評価が上塗りされてしまってしばらく落ち込んでしまうほどに嫌なシーンでした…ので落ち着くまで感想を書くのを控えていました。

一回観ただけだし、この体たらくなので細かいところはあんまり覚えてないうえに、感想書くためにもう一度見る気もないのでいろいろ受け取り方の間違えもあるかもしれませんが、主人公はかなりクズですよね。先輩のクズっぷりを目の当たりにしても轍を踏むし、必死で助けよう、生きる道を見つけようとして必死でもがいているルーシーに対して、なにか理由言ってた気もしますがお構いなしに基本自己満全力疾走でどんどん破滅に向かっていき、自己満で死に至る男、クズです。主人公がクズなことについては繰り返しになりますがそういう世界観、イデオロギーなんだろうと思ってたのでショックではあれどそんなもんだろう、と思うんですが、終わり方なにあれ。

完全に偏見だし悪口でしかないんですが、このくらい書かないと最悪な気持ちがスッキリしないのであえて書くと、「昭和的価値観を引きずった童貞キモオタ陰キャが口をネチャネチャさせながら考えた俺を愛した女の理想」って感じで本当に気持ち悪かったです…。(全然冷静さ取り戻せてないじゃん)

今石監督の作品はことごとく相性が悪いので最初は監督の仕業かな、と思ってたんですが、シナリオはゲーム開発チーム側のひとが書いたらしい?ので、監督とシナリオライターどちらがあのシーンを最終的に定義したのかは正直わかりません。わかりませんが、世界観の解釈としても、ルーシーというキャラクターの解釈としても、クズ男が自己満で死んだことなんてさっさと忘れて生きていてほしかった。新しい彼氏とラブラブ月旅行とかでも良いです。いちどは愛したわけだし、月のシーンも前向きにその後を生きるためのものとも受け取れるのでそこまでは良しとしても、そのあとにそういうドライで前向きな描写を少しでも入れてほしかったです。
クズがどんなに止めようとしても自己満強すぎて止められず死んだのだから、なんだコイツクズすぎもう無理バイバイ!くらいが解釈に合います。なのに自己満足で俺の生き方を貫いて死んでもその後もけなげに思い出し愛し続ける美少女…オナニー晒すならネットフリックスじゃなくてポルノハブでも使ってくれ…。

あのシーンがああいう形であったせいで、別に良いと思ってた主人公のクズっぷりも急に嫌な要素として立ち上がってきてしまいます。別にふたりで月デートするお金も時間もあったんじゃない?行っときゃ良かったじゃん。生きる道もいくらでもあったでしょ?自己投影した主人公を美少女に愛し続けてほしかったらそういうルートにしてくれよ。主人公の死は前提にあって変えるわけにはいかなかったんだけど、そこに我慢できなかったオタクの妄想を入れちゃった感が強い。

断っておくと、冴えない取り柄のない主人公に才色兼備の美少女が群がるとか、そういうのは別に嫌じゃないです。ターゲットがある架空の物語なんだから別にそれでいいじゃんと思います。
エッジランナーズについては、最後の微妙な描写不足や解釈のズレとそのギャップの大きさにより感じた強い不快感が「終わり悪ければすべて悪し」でこういう気持ちになってるんだと思います。サイパンの世界観をきっちりジャパニメーションで描いた、と思いきや最後に急にキモオタでてくるやん、という感じ。ルーシーがあのあと、ああクズだったな、とスッパリ忘れてまともな男と幸せに生きていることを切に願います…。

余談ですけど、エッジランナーって言葉無理やり入れた感なかった?