macOS Catalina のトラブル解決!

MacOSを、Catalinaにしてからというもの、ずっとマシンが不安定で不定期にハングアップしてしまったり、ネットが超おそくなってしまって困っていたのですが、それが解決できたので情報を共有しておくことにします。だれかの役に立てば幸いです。

1)不定期にハングアップする
もっとも悩まされていたのがこの問題。Macを使っていると突然、マウスカーソルが反応しなくなり、一切、操作を受け付けなくなってしまう。トラックパッドのセンサーも完全に停止してしまって、クリックの反応すらかえってこなくなるのでドキッとして心臓にも悪い。残されたた手段は電源ボタンの長押しによる再起動だけという恐ろしい状況。しかも、再起動後にもしばらくするとまた再発したりする。いっぽうでしばらくするとまったく発生しなくなったりとなかなか原因がつかめなかったのですが、先日、またハングアップが頻発するようになり堪忍袋の尾が切れた状態になったので、クラッシュログなどを確認して怪しそうなプログラムを探してみたところ、どうやらSpotlightっぽいところまで突き止めた。とはいえ、Spotlightを止めるのはとても非生産的だし、これまで問題なかったので、なにか組み合わせによるのかなと推理して、同時にCPU使用率があがっていた Google File Streamとの組み合わせがあやしそうだと推測。ひょっとして本来は自動で除外されるべきGoogleDrive までSpotlightのインデックス制作がまわってしまってハングしてしまっているのでは!と思い当たったので、設定メニューでGoogleDriveをSpotlight対象から明示的に排除したら、これが超ビンゴで、その後からまったくトラブルや、その全長的なちょっとマシンが重くなるようなこともなくなりすごく快適になりました(^^)

画像1

2)ネットがすごーく遅くなる
ネットがおそいというか、最初に接続する際にすごくじかんがかってしまうという症状が発生してました。webのリンクをクリックして、次のページが表示されるまで10〜30秒くらいかかってしまうという、ISDNの時代にもどったような状況。OMG。
この現象はネットを検索するとウィルス対策ソフトとのバッティング事例などがあり、それはパッチをそのソフトに当てることで解消されるようなのですが自分のケースにはあてなまらなかったので、お手上げ状態でした。
ここで、Facebookで意見を募ったら、PRAMリセットがいいのではというアドバイスを貰い、実行してみたら、ばっちり解決!
このPRAMリセット、Mac使いには困ったときには実行してみるという定番中の定番な対策なんですが、ネットの事例でやったけどだめだったというのを見ていて、早い段階で除外してしまっていたんですよね。先入観は遺憾ですな。

というわけで、この2大不具合が解消されてSUPER快適になったので、ひさしぶりにnoteもはかどっています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?