見出し画像

上級者探訪 鎌倉編/自己紹介を添えて(甜)

こんばんは有用な記事を書きたい日菜森 甜(ひなもり てん)と申します。
私と先週更新した朝比奈 杪(あさひな こずえ)は、「YouTubeにかこつけてやりたいことをやる」をテーマの一つとして、毎週月曜と木曜の夜にYouTubeへ動画を更新しています。
※双方社会人のため多忙や情緒の不安定によりあげられない時もあります。

昨年9月ごろから私たち二人は関東某所でルームシェアをしております。
我々は中学の同級生で、のらりくらりと仲良くしてきました。
(たったいま自我のゲシュタルト崩壊が起き、離人感が発生。なぜルームシェアをするほどの仲になたのか?と自信がなくなってきました。)

最近SNSも始めました。
TikTokなんかは昨日はじめました。情報量の多さにはっきり言ってめげそうですが、そこそこの頻度で投稿できたらいいなと思います。

記事最下部に各種リンクを貼っておくので、気が向いたらぜひごらんください。
さて、自己紹介はここまでとして、本日の本題にまいります。

上級者探訪 鎌倉編

みなさん、鎌倉時代とeraそのものにその名を冠す鎌倉に訪れたことはありますか?その昔源頼朝とかがなんやかんやしていたところで有名ですね。

何を隠そう、我々トロロリリー両名の出身は、神奈川の湘南!
鎌倉もまあぎりぎり守備範囲というわけです。
中学生くらいのころ杉本寺から御朱印集めなどしていたし、何かにつけて由比ヶ浜まで行ってたし、鎌倉ネイティブと言っても過言ではないでしょう!

鎌倉には、鶴岡八幡宮と小町通りしかないと思っていませんか?
申し訳ないんですけど、この記事でおすすめする場所はかなりおすすめですので次鎌倉に行った時は一つでも寄ってみてくださいね。

1:腸詰屋

小町通りをあるき続け、右にちょいと曲がると腸詰屋はあります。
ソーセージをはじめ肉を売っている店で、何を食べても美味しいです。
その場で買ったソーセージを店舗内で食べることも可能です。

焼かれているソーセージ(390円/1本)

ちなみに近くに「インビス鎌倉」というソーセージ屋さんがありますが、そこも大変おいしいです。
個人的感想としては、腸詰屋のソーセージは柔らかく、「あ、高くておいしいソーセージだ!」となり、インビス鎌倉のソーセージは皮がパキッとしており「BBQで食いてえ〜!」となります。伝わるかしら?
お好みにあったソーセージをぜひご賞味あれといったところです。

2:ワンダーバーグ

こちらは最近(2021年12月)にできたハンバーグ屋さんです。
お店に入ってチケットを買い、カウンター的な席に案内されました。
このお店の特徴は目の前でハンバーグを焼いてくれるところです。
なんか食材の説明もしてくれるし、QOLが高まらないはずがないみたいな店です。

個人的推しポイントは、ガーリックライス(追加料金)が美味しいところです。
もうなんかハンバーグはそりゃ美味いじゃんね?みたいな味なのですが、ガーリックライスってテンション上がりません?いや、あがる。(反語)

美味しかったな〜

小町通りの近くの店じゃないとこにもいってみたいな〜みたいな気分の時は、ちょっと外れたところにあるこの店にぜひ行ってみてください。あれ?六本木?みたいな気分になれて大変愉快です。鎌倉にいながら大都会の風を感じる。これですね。
ちな、隣にあるオムライス屋さんも相当美味しいらしいです。
私のほうが先に行くのでみんなはまだ行かないでください!!!!!


3:カフェ ミルクホール

美味しいプリンと珈琲
はいはい、絶対美味い絶対美味い

写真からおわかりの通り喫茶店です。
お店にはいると数々のアンチークでキラキラした雑貨や指輪たちが出迎えてくれます。ストーブの懐かしいにおいと素敵マダムたちのお喋り声が、居心地の悪さを瞬く間に解消し、実家のような安心感をあなたは得ることができるでしょう。

机の上には、店員さんが買いているであろう手書きのコラムと素敵な照明が吊るされています。

プリン以外にもメニューはたくさんあり、豊かな昼下がりを体験できること間違いなしです。
最近人気で時間によっては混んでいるようなので、オンタイムは外した方が無難かもしれません。

エモい昼下がり

でも、もし混みすぎていて入れなかった場合も問題はありません、鎌倉にはまだまだおいしいプリンの店も純喫茶もあります。ちなみに一つ挙げるとするならば「Cafe de Fleur」がおすすめです。
あと、北鎌倉に「喫茶ミンカ」という素敵喫茶があるそうでめっちゃ行きたいです。私の方があなたより先に行きます!!!!

ここまで3店舗全部食べ物ですね。
ここからはお店屋さんをご紹介します。


4:湘南ワインセラー鎌倉店

なぜかワインセラー多いな〜と高校生くらいから思っていました。
調べてみたら自然派ワインのメッカ鎌倉と呼ばれているとかいないとか。
また地元の新しい一面を知りました。

余談ですが、湘南って貴族が住む場所と庶民が住む場所に分かれている気がします。湘南の客観的イメージ的にもなんか、ギャルだらけだと思われたり葉山みたいにお金持ちばっかり住んでるイメージだったりと二分されますよね。
個人的所感ではそれはどちらもただしくて湘南の中にも治安のグラデーションがあると思っています。以上、湘南概論1でした。

そんなわけで、金を持ってる奴は意識も高いですから(自論)自然派ワインを好むのでしょうね。杪は杪母の還暦祝いにとワインを買っていました。
自分用にも、ギフト用にもぴったりですね。お値段的には「え〜〜〜〜!?!?!??!目ん玉飛び出ちゃいますけど!!!!」っていう感じでは全然なかったです。入社2年目の杪が軽い気持ちで2本買えちゃうくらいのもんです。

買おうとしているワインを見せびらかす朝比奈
「還暦だから赤だよね?」「ちゃんちゃんこの代わりに赤ワインか…」


5:おまけ 丸七商店街

鎌倉って小町通り以外にも商店街がたくさんあります。
その中でもエモ散らかしている(エモすぎてエモが散らかっている状態)のはここだとおもいますね。
エモすぎてバエるのにも一苦労です。
バエそっちのけでエモの空気を吸いたい時はぜひ。

行き方としては、鎌倉駅東口を出て、鶴岡八幡宮ではない方向に出ます。
ケンタッキーなどを通り過ぎ、自分を信じて進むときっとみつかるのでぜひ探してみてくださいね。
中には雑貨屋さんや食事屋、ウルトラマンなどがあります。
参考写真載せときますね。ぜひ!

お菓子の型やレトロな食器、アクセサリーがあります
なぜかウルトラマン
近くにまた違う商店街もあります。探してみてね


最後に

とりあえず今回は五カ所紹介してみました。いかがでしたでしょうか?
割と綺麗な画質で動画にしているのでYouTubeも見てみてください。

それでは〜



各種リンク

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCgAnZOfhjWxLC4NtIImexoQ

日菜森甜
 instagram
 twitter

朝比奈 杪
twitter


めんどくさくなった人向けWebサイト


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,173件

#週末プロジェクト

4,741件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?