見出し画像

ビジネス英語の伸ばし方

カナダの地元企業で10年働いてきました。日本人のカナダでの就活サポートをする中、今週はどうやったらビジネス英語を伸ばせるかと言う質問がありました。英語を伸ばしたいと言うご相談をたくさん受けるので今回は記事にしました。

本文に入る前に自分のバックグラウンドを。
私は公立の愛知県の小中高に通って、英会話教室に通った時期もあるようにごく普通の日本の教育環境で育っています。現在カナダの大手金融企業でデータ解析、プロダクト戦略のお仕事をしていると、帰国子女ではないか、難関有名大学を出ているのかなと思うかもしれませんが、大学は大分のApu(立命館アジア太平洋大学)に推薦で入り、一年間カナダのカレッジに留学をしました。なので英語を伸ばしたい、でもどうやったら伸ばしたらいいかわからないと言う気持ちはよくわかります。

相談内容

相談内容としては、「英語を話せるようにないたいのですが、まず何から始めればいいでしょうか?まずは日本で英語を使って仕事をしたいと思っています。ゆくゆくは海外に働きながら住みたいと思っているのですが、どういった勉強方法がいいのでしょうか?」でした。

私のアドバイス

まず大切な事は目的をはっきりさせることです。

  • ネイティブ並みのコミュニケーション力がほし

  • 海外で良い収入を得てある程度の生活基準を確立したい

  • 海外の人と交流し友達やパートナーをみつけること

  • 英語を勉強して日本でのキャリアアップを目指

  • 英語圏で勉強したい

などなど。

それを踏まえて簡単にアドバイスを紹介します。

1. 日本で英語使って事務等のお仕事する場合
基本的に日本で必要な英語はライティングとリーディングになると思います。日本の就活ではTOEICが使用され、TOEICで学べる英語が日本で働くのに役に立ちます。なので、TOEICの勉強を続ければよいでしょう。

2. 海外で同じような事務の仕事をする
海外で働くのであれば、ライティングとリーディングの他にリスニングやスピーキングが重視されます。上の1のに似た内容で北米では数多くのビジネス英語のクラスがオンラインで取得できます。

例:https://www.udemy.com/course/businessenglishforprofessionals/

3. 英語脳を作る
私が特にお勧めしたいのは、日本語と英語の辞書を使うことをやめることです。わからない単語が出てきたら英英辞書を使って調べる癖をつけることをお勧めします。その際に必ず音声・発音も確認しましょう。

クイズ:derogatoryとはどういう意味でしょうか?

英英辞書:https://www.dictionary.com/browse/derogatory

英英辞典で調べて、更に調べてもその説明の単語が分からなければ、その単語もクリックする事でボキャブラリーが増えます。

4. 専門用語トレンドを理解する
もし事務以外の仕事につきたいのであれば興味のある分野のポッドキャスト、ニュースウェブサイトを常に見ることをお勧めします。

5. 英語のリスニングを伸ばしスピーキングに活かす
スピーキング伸ばすことが目的であれば、海外の簡単なドラマを字幕をつけずに少しわからなくても見る癖をつけることをお勧めします。一度、字幕なしで観て、そのあと英語の字幕をつけて繰り返しみる。話しているフレーズを声に出して真似してみる。その繰り返しで、いろいろ上達すると思います。そして英語のフレーズ感覚に慣れてきたら、聞いた内容を使って自分の日常に当てはめて使ってみると練習になります。日本語で文章を作り、それを訳するよりは、英語のフレーズをそのまま覚えて、自分の状況に当てはめてる練習とネイティブらしい英語の言い方が学べます。

6. 発音のチェック
最後にある程度、英語のスピーキングができるようになれば、アレクサやSIRIなどの音声認識を使って、英語を話す練習をしましょう。

もちろん英会話学校、TOEICのクラスまたは英語で話せる環境があればそれが一番ですが、ここではそういった環境がない場合、どのように勉強すると良いかを書いています。

参考になると嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?