見出し画像

埼玉の辺境の地で整う

こんばんは。
前回の記事でSAUNASレポの記事を書く予定でしたが、中々行ける機会がないので代わりに埼玉の辺境の地のサウナの話をしたいと思います。
住んでいるところから40分前後…やや秩父寄り。結構田舎。

グランピング♨テルマー湯。
新宿にあるテルマー湯の系列店。
「テルマー湯」は新宿歌舞伎町のど真ん中にあり、天然温泉やロウリュ、岩盤浴、広々リラクゼーションエリアなどを兼ね備えた大人気のスパ。滑川店はその2号店です。…らしい。

とりあえず入店。

何か12月末までやってます。


受付をしていざ入湯。

入ってすぐの景色。自然が広がる。

ちょっと施設の錆だったり老朽化が目立つ。凄く気になったので調べたらこんな記事が。
【実はこの場所、以前は「なめがわ温泉 花和楽の湯」という施設でしたが、2018年に休館。その後大幅にリニューアルをし、新宿歌舞伎町で人気のスーパー銭湯「テルマー湯」の2号店「グランピング テルマー湯 滑川店」として、9月17日にオープンしました。】とのこと。納得。

体を清めて温まりつつ外の露天風呂へ。

目の前に天然水の水風呂その奥に露天風呂があり奥にはととのいスペース。
周りには自然が広がりとても静か。
そして何より人が少ない…辺境の地なのか穴場なのか
ゆっくりと自然を眺めながら露天風呂に浸かり
いざサウナ。

中の様子。

サウナ室はしっとりとした温度90℃。サウナストーブはiki製のストーブでmetosのストーン(あってる?)
ikiスギぃ!

というわけで1セットめ。三段目。
しっかり熱い。ロウリュはない。(日曜日に新宿店から来るとか)
かけ湯をして水風呂。
水が滑らかで冷たさがしっかり刺さってくる。
外気浴で空を見上げながら…ふと思う。
熊谷のサウナと異なって騒がしくなく本当の静けさが伝わってくる。こういうサウナが近場にあればなと。

何度かサウナと水風呂を往復し最後に体を温めておしまい。

意外と広いっすね


サ飯は肉汁つけうどんでした。

総合評価としては
サウナが静かで水風呂もしっかりしてるのでポイント高い。
ご飯も上手い。休憩処の充実さも悪くない。(タフはなかった)

が…一つだけデメリットが。
アクセスが悪い!人気のサウナ施設は何かと駅チカな感じだがこれは
アクセス: 東武東上線「森林公園駅」から徒歩で約20分、関越自動車道「東松山IC」から車で約5分
という埼玉の北寄りの中心に住んでる自分には若干遠い。

なのでガチでサウナ目的で行くならありかもしれない。
ちなみに僕の中では結構上位のサウナかと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?