見出し画像

セレビィVMAXのデッキを作ろう

漆黒のガイストを2箱買えばスペシャルアートのセレビィVがもらえるという素敵なキャンペーンがありました。

https://www.pokemon-card.com/info/2021/20210402_002856.html

そのうち手に入れられればいいかなと思って見送っていたらイラストがとてもよいからなのか大人気カードになって簡単に手に入れられなくなっていました。

私にはセレビィの縁がないんだ…そう思っていて過ごしていました、、





画像1

当たりました・・・・

SRのイラストがとてもよかったのでデッキを組むことにしました。


セレビィVMAXを知る

まずデッキを組むにあたり、セレビィVとセレビィVMAXのテキストを確認する。

セレビィVは漆黒のガイスト収録のものと2019年11月に発売したスターターセットVに収録されたものの計2種存在する。

スクリーンショット 2021-05-04 23.17.29


スターターのセレビィV
HP180と高くないが、「ともだちをさがす」が強い。「ラインフォース」も2エネで最大150ダメージとダメージは程々ながらエネ効率がいい。

漆黒のガイストのセレビィV
HPが190あるのでスターターより少し耐久力がある。
「わかばのまい」は進化ポケモンに頼りがちなエネ加速をたねポケモンでできるのはえらい。ただ草エネルギーを手札に大量にもってくることが現状難しいため使えればラッキーくらいに考えたい。「スラッシュバック」は次のターンに倒されにくくなりそのままセレビィVMAXのワザに繋げることができる可能性が高く悪くない。

序盤はスターターのセレビィVで展開することを優先したいため、スターターセレビィが多めの構築がよいと思われる。とはいえ私は2枚しかもっておらず、当たったSRのセレビィ2枚を使いたいというこだわりの関係上、2枚ずつ採用することとした。

どちらもHPが低いものの、逃げるエネルギーが1と身軽な点がえらい。

セレビィVMAX

画像3

特性「いやしのもり」は草ポケモン限定なものの場のポケモン全員のHPを回復できるのがえらい。
ダイプラントはダメージを与えつつ「ともだちをさがす」ができる。
効果自体はとても強力なものの、ダメージが130とVMAXを2回で倒すこともできず中途半端。そのため持ってきたポケモンで打点を補助する構築を考えたい。また、似たワザをもったポケモンとしてトゲキッスVMAXがある。


トゲキッスVMAXは任意のカード2枚をもってくることができ、エネルギーも無色、にげる0と基本性能も高く構築の幅が非常に広いため、ワザだけで考えると差別化が難しく構築に無理が生じてしまう。そのため「いやしのもり」をうまく使う構築を考える必要がある。


デッキコンセプトを考える
いやしのもりを活かせる構築を考えると草ポケモンで、HPが高いVMAXポケモンが理想。かつセレビィVMAXに足りないダメージを出せるとよい。

サブVMAXの候補
アップリューVMAX
250ダメージ出せるのがえらい。ダメージを受けると打点が下がるデメリットをセレビィVMAXの特性で補える。回復量が間に合うかが心配。

フシギバナVMAX
HP330がえらい。2つワザを持っているがどちらも多くのエネルギーがないと扱いづらい。わかばのまいをねらえばいける??

ゴリランダーVMAX (S1a)
ダイレンダに必要なエネルギーを捻出できるかが鍵。エネルギートラッシュを考えるとボルテージビートのゴリランダーと合わせる型になる可能性が高くセレビィVMAXは蛇足感がある。

ダダリンVMAX
HP330がえらい。ダイアンカーの240ダメージがえらい。セレビィVMAXをメインにするとブンブンチェーンの打点の伸びは期待できないが1エネでも使えることとベンチにもダメージを与えられる点は十分採用理由になる。
私が持っていないので今回は採用を見送ることとする。

バタフリーVMAX
HP300があやしい。いやしのもりでHPを回復しながらどくとこんらんにできるのは結構えらそう。

ゴリランダーVMAX(れんげき)
HP330がえらい。れんげきエネルギーを入れればエネルギーの重さは多少軽減できそう。ベンチダメージもあるため盤面への圧力はそれなりにある気がする。

イオルブVMAX
HP310が低めなものの、ワザを使わなくても特性でダメカンをばらまけるのがえらい。ワザのエネルギーが少なめで大ダメージを狙える。逃げエネ1がえらい。場にたくさん出せると強い点、回復補助として採用予定のマオ&スイレンとの相性がよい、等々セレビィVMAXと噛み合う点が多い。

今回セレビィがメインで攻撃していくことを考え、バトル場にいるだけで仕事をこなすイオルブVMAXをサブにする構築とした。
結果、こんなデッキが完成した。

画像4

対戦の流れ
セレビィが攻撃しながら仲間をよぶ→マオ&スイレンや「いやしのもり」で回復しつつイオルブでダメカンをばらまく→フェローチェ&マッシブーンでフィニッシュ

最大耐久
1ターンに耐えられるダメージ→330ダメージ
HP310+おおきなおまもり30

2ターンで耐えられるダメージ→510ダメージ
HP310+おおきなおまもり30+いやしのもり20×3+マオ&スイレン120 = 520

おまもりがあっても三神ザシアンがボスの指令で的確にブレイブキャリバー260ダメージを2ターン連続で使ってきたら耐えられません。
うまいこと使われないことを祈りましょう。セレビィVMAXを4枚にしていやしのもりを4回使うのを狙った構築も面白いかもしれません。

セレビィVMAXの耐久を高める構築はトイさんがたいあたりジムで紹介しているので参考にしてみてください。

https://taiatari.net/deckrecipe/11043/


以上になります。

それでは。よいセレビィライフをお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?