朝のもやもやタイム

娘が毎朝、頭痛を訴えはじめ
学校を休みがちになったのは
約5ヶ月前から。

全く行かないわけじゃないけど、
毎朝起こすときに
今日は行くのか行かないのか?
これだけでも もやもやするのに

行かないとしたら電話しなきゃいけない
遅刻で、というのも電話が必要、
諸事情で、行ける日は一緒に行こうと
約束しているお友達への連絡。

自分は『電話を掛ける』という行動が
めちゃくちゃ苦手なので、
朝のこの時間はなかなかしんどい。
しかも起こすのは長期戦。

この朝の苦痛モヤモヤを解消したい。
どうなったら改善されるだろう?
考えてみる。

・電話を旦那さんに掛けてもらう

→これはなかなか良い。
が、寝ていると起こしづらいのと
毎日はさすがに申し訳ない。

・お友達との連絡をやめる

→お友達も元々休みがちだったけれど
最近は行けるようになってきたので、
行けない連絡するのが申し訳ないし、
行けないことに焦りを感じてしまう。

→とはいえ、連絡やめましょうと言いづらい。

・学校には、行ける日に連絡して
休みの日は連絡なしにする、と承諾をもらう
→休み+連絡する、というストレスは消えるが
そもそもお願いすることに勇気が。。

これ、悩まずサラッと出来る人には
なーにをウダウダ悩んでるんだ、
と思われることばかりだな...

でもそれが自分。
こういう方法を取ればいいんじゃない?
と考えて書き出したことだけでも
なかなかスッキリ。

今後何かのきっかけで、
サラッと出来るタイミングも
来るかもしれないよな~
と思いながら機会を伺います。。

結局、自分の朝のもやもやの原因の大半は
娘が行くか行かないかの部分じゃなく、
連絡系が占めているのかも。

連絡が済んでしまえば、
ある程度のもやもやは解消され...

また別のもやもやが...;

↑ 21.11.24 記

↓ 21.11.25 追記

お友達に、毎朝の連絡ルールを
変更してもらえたので、
だいぶ気が楽になるかも...?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?