おなじねだん
CDは新品であれば、日本全国どこでも同じ値段で変えます。
そんなん当たり前やん?と思われるかもしれませんが、例えば食べ物とか日用品の販売価格ってお店が決めますよね?毎日同じ値段とは限らないし、同じ日でも店によって値段は違います。
これは独占禁止法で自由な価格競争を妨げるのを防ぐために、売値を固定しちゃだめだよって定められているから。
じゃあなぜCDは違うのかというと「再販売価格維持制度」という特別ルールがあるからです。
ちいさなレコ屋だろうと、電機屋さんのオーディオコーナーだろうと、卸業者を何軒も経由して仕入れているチェーン店だろうと、どこで買ってもCDの値段は変わりません。必ず発売元(レーベルやアーティスト)が決めた値段で販売することが義務付けられています。日本レコード協会の説明によると「全国どの地域でも平等かつ手近にその文化を享受できることが、消費者にとって最大の利益と考えられたからです。」とのこと。(出典元はコチラ)
※なお、書籍・雑誌・新聞・レコード・カセットテープも同じ制度の対象です。
じゃあワゴンセールはダメなんじゃないの?ってなりますよね。CDショップで一昔前の作品を投げ売りしてるやつ。
実は再販売価格維持制度で保護されるのは一定期間で(現在は発売から2年間)期限を過ぎたものはディスカウントしてもいいことになってます。海外だと再販制度のない国が多いので「せめて期限付きにしなさいよ」という外交圧力でそういうことになってるみたいです。
著作権法も段々と海外に合わせて変わってきてるし、ひょっとしたら再販制度も今後変わるんかなー。
「CDの値段をお店が決めるなんて、なんだか気持ち悪いなあ」って感じもあるけど、海外から見たら「なんでどこの店も一律同じなのよ!社会主義国家かよ!?」って思われてるのかも。
制度ってなるべく困るひとを増やさないよう、時代や状況によって変わるべきものなので、頭かたくしないで「じゃあ変えるとしたらどんな風になったらハッピーかな?」って考える癖はつけたいですね。