見出し画像

既にボロボロ、大学入学共通テスト

2020年度から、センター試験に代わり、
実施される予定になっていた「大学入学
共通テスト」

現場の先生や関係者から懸念の声が多かった
にも拘わらず、お上の大号令で強硬実施
されようとしていたが、文部科学大臣の
「身の丈発言」という超ファインプレー
「思考力・判断力」とやらに「待った」が
かかったのは、皆さん、ご承知のとおりだ。

本当に受験生が可哀そうの一言だ。

そもそも、あたしゃ、よく分からん。
「センター要る?」って思うからだ。

少し前のことだ。
このテストが既定路線になり、従って、
中高一貫校でもその対策を考えなければ
ならなかった頃、ある超進学校の校長と
こんな話をした。

「僕はね、この国は大学がおかしいと
思ってるんだ。
僕の学校でもそうだけど、日本の進学校は
高3生の学力としては、世界でもトップ
クラスの実力のある生徒を学年に多数

抱えている。
彼らは小学校の時から、とてもよく勉強
してきているからね。

ところがだ、大多数の人間が大学で学びを
止めるんだな。
ウチの奴らでも、大学で阿呆になっている
奴が相当数いる。
大学名を掴んだ瞬間に「お役御免」とばかり
に勉学に集中しないからだよ。
これは、欧米のトップクラスの大学には
あまり見られないことだな。
学生が勉強しないなんて!ってことだ。

僕はね、その対策として、センターなんて
もんは止めちまって、各大学学部が独自に
入試をやって、広く学生を取ればいいと
思っている。

なんなら、全入で構わない
その代わり、ゼミごと、或いは教授ごとに
講義出席へのハードルを課すんだよ。

その講義を聴くに値する者を選別する。

入学許可が出ても、教室に入室が許されない
なら、単位は貰えないし、金がかかるだけだ。

サークル活動とバイトをしたいなら
そうすればいい。でも卒業どころか、ひとつ
の単位を取得するのも難しくなるだろうな。

そうすりゃ、嫌でも勉強するだろうし
逆に教授陣も真剣にならざるを得ない。

そうなってくると、「大学卒」に拘る
意味もなくなる。

大学は学問を学ぶ場、そして、その知識で
世の人々を幸せにしようと応用できる
者のためにあるべきだ。

それぞれの大学が「急募!こういうヤツ!」
という志を持って、大学内で更に鍛えるから
心あるものは全員、来なさい!
って言えば
そうなってくる。

何も税金を投入して、勉強もせずに過ごす
大学生を飼う必要はない
んだよ!
りんこ、おまえはそうは思わないか?」

というご高話を拝聴していたことがあった。

私は「校長!文科省に訴えましょう!」と
言ったが、そこは何らかのご事情があると
みて、「匿名希望」なんだが(笑)
まあ、センターをいじれば、どうにかなる
ってもんではないってのは、多くの中高一貫
校の校長が口にすることでもあるなぁって
いう感想を持っている。

まあ、お上は今後、ディプロマ(卒業資格)
を重視し、つまり在学時の成績とSAT
(アメリカのセンター試験みたいなもん。
英語と数学で評価)、エッセイ・推薦状みたい
なもので、総合的に各大学が精査していく
ようにしていくイメージを持っているん
だろうなぁと思っているが

まあ、これは良いとして

私は地方国公立大学はむしろ学費無料
寮などの家賃も無料。
志ある優秀な人間は国でめんどうをみる
しかも、年齢制限なし。
若者だろうが、年寄りであろうが
関係なし。
地元就職枠特典付き。
なんなら、そこの土地も家もあげちゃう。

それ位した方が、下手に定員数を絞らせて
東京の私立大学を難化させて、大混乱を
与えるより、余程、いろんなことに
メリットがあるんじゃないか?と思う。

それと共に、もうひとつ考える。
10歳で将来の選択を強いられるドイツは
厳しいような気もするが、これからの
日本は「みんな一緒」を止めるべきだとは
強く思う。

先日、ある場所で「偏差値30の子に
勉強をさせることの困難」をその学校の
先生に訴えられたことがあったが

「みんな一緒」にすると、何処に照準を
合わせるかと言えば、平均よりやや下の
ラインを狙って授業するのだそうだ。

当然、上位にとってはつまらない。
下位は全くわからない。平均より下と
言っても、平均が偏差値35で
どうすればいい?ということだ。

今の日本は小学校からはじまって
公教育は特に「平均」に合わせている。

ドイツ方式は「適材適所」。
「勉強ができない子に教えても意味がない」
出来る子にはドンドン教え、その英知で人生を
生き、出来ない子は違う道で人生を謳歌という
「出来ない子に手を差し伸べる」よりも
「出来る子を伸ばす」方式と聞くが

これだけ生き方が多様なのだから、そろそろ
人生の幸せの在り方を「成績」一本やりで
決める風潮を変えて
いかないと
学校で辛い思いをする子が減らないよなぁ
って思っている。

ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 よろしければ、応援、よろしくお願いします<(_ _)>