見出し画像

運ゲーとは何か考える。麻雀が楽しい!!

最近、デジタル麻雀にハマっている。麻雀は幼少期、牌を積み木にして遊んだことがあった。なんとなくどんなゲームかは知っていたが、道具をもってないし一緒に遊ぶ相手がいなかったため、一度も実際にプレイしたことはなかった。

が、2か月前くらいにオンラインでできるからやろうと誘われすっかりハマってしまった。

麻雀のルールを軽く説明する。
麻雀とは、バラバラに配られた札を、交互に1づつ入れ替えていき完成形を目指す4人制ゲームである。

で、その札はカードじゃなくて牌と呼ばれる立方体が用いられる。

最初に配られる牌は13。そこから順番に1個引いて、1個捨てるを繰り返して、各自完成形を目指す。

完成形の最後の1つは自分で引いてきてそろえるのもヨシ。相手が捨てたものがその1つに当てはまるならその時も完成できる。

誰かが完成した時点で牌を配るところからやり直す。これを何度か繰り返す。完成形にはいくつか難易度があり、その難易度に応じて完成したときに持ち点のやりとりが発生する。最終的にその持ち点の量によって順位付けされる。


麻雀やってみた
以上が、麻雀プレイ前の、なんとなく理解していたルールだ。完成形のことを役というのだが、役の種類など知らなかったので表を見ながらやった。誘ってくれた友人は、麻雀をある程度やっていたらしくかなりボコボコにされた。でも、運ゲーだからやっぱりたまには勝てる。

悔しくて、麻雀少し勉強してみた。なんせ麻雀をして食っているプロがいる世界だ。技術介入要素があるに決まっている。

どうやら、「相手が捨てた牌で完成できる」というところに技術介入要素が大きくあるようだ。ここが封じられると、最後も自分で引いてくるしかなくなる。大きく完成する確率が下げられるようだ。


で、相手が何を持っているか考えるようになったとたん勝率が跳ね上がった。トランプゲームの大富豪に近いかもしれない。


運ゲーはクソゲーか?

本題に入る。運ゲーとはなんだろうか。調べてみた。


プレイヤーの腕前がゲームの勝敗や結果に殆ど結びつかず、ランダム要素、すなわち運の要素が強いゲームのこと、またはその局面を指す言葉。

某有名辞典サイトにはこう書かれていた。麻雀はプレイヤーの腕前がゲームの勝敗に大きく結びついていたので、この運ゲーの定義には当てはまらない。

では、「運ゲーが嫌なら将棋でもやってろよ」と、よく聞くが将棋は運ゲーではないのだろうか。運というのはランダム性を刺す言葉だ。将棋にはランダム性がないのだろうか?

確かに、将棋は相手と自分、同じ駒、同じ配置、同じルールでスタートする完全情報ゲームと呼ばれるものだ。しかし、将棋は明らかに先手の勝率が高い。

将棋先行勝率


これは、2003~2013年の全プロ棋士対局の先手後手勝率である。実際、日本将棋連盟が公式戦の統計を取り始めた1967年度以降、41年連続で先手番が後手番に勝ち越していた。もちろん2013年以降も先手番の勝率のほうが高い。

先手後手の決め方がランダムだとしたら、将棋は運ゲーじゃないだろうか。

余談だが、将棋の先行後攻はどのように決めているのだろう。戦闘力?学歴?年齢?フォロワー数?

そして、将棋はプロと初心者が戦ったら、先手後手関係なくプロが勝つのは目に見えている。それはなぜか。初心者にはどの局面でどんな手が勝つために有効なのかが当然わからないからである。

だが、初心者がわからないなりに無造作に(少なくとも本人の意識では)打った手が全てその局面で有効な手だったらどうだろう。初心者でもプロに勝ててしまう。これは、よく巷で聞く運ゲー、ではないだろうか。

また、全ての盤面において、有効な手が完全にわかっているなら勝率は100%であろうし、これは競技的に不健全でつまらないものではないだろうか。これこそ、クソゲーと呼べると思う。

そんなことができる人間は今のところ存在しない。藤井聡太七段ですら、20連勝を達成した際に、「僥倖としか言いようがない」と発言し、一躍話題の人となった。


まぁ、運ゲークソゲーの定義は曖昧で、人によって違うわけです。

どのゲームにも少なからず運の要素があります。
運と技術介入のバランスが個人にとって許容できないだけで、クソゲーという主張を他人に押し付けるのはやめましょう。


むしろ、多少運の要素があったほうが面白いに決まっている。初心者が意図せずに勝ち、そこから沼に落ち、だんだんと自分の行動の理由付けをしていく。


突然話が大きくなりますが、これは自分の人生観と似通っていると感じます。

今の情勢で、今までの生活が大きく変わり、いままでの生活がどれほど恵まれていたか再認識した方も多いはずです。

死を意識することで、今までの行動の理由、価値が深く見えてくる。

人生での選択のほとんどは経験則による無意識下での行動であり、選択をしている実感がないように思えます。


長々と書いてきましたが、社会学とか心理学とかが関わるともっとややこしくなりそうなので今日はこの辺で終わりにしときます。


一緒に雀魂 -じゃんたま-やろうぜ!!!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?