見出し画像

【書評】小学校新1年生 入学準備BOOK【あいり】【Kindle作家、キンドルアンリミテッド対象】

どうも!うつ病kindle作家の鳥本明です!!
【kindle一覧はこちらから(アンリミ対象)】

Amazon商品説明⬇️

この春、小学校に入学する新1年生のおうちの方へ

ご入学おめでとうございます!

小学校入学が初めての方は、お子さんと一緒にドキドキわくわく、ですが、わからないことや不安、心配もあるでしょう。入学準備も大変ですよね。

本書では、小学校入学を控えたおうちの方へ
【入学準備のため、学用品、文具など持ち物をどう選ぶか】
【名前つけの裏ワザや袋物について】
【入学までにお子さんの身についていると、お子さん自身が助かるだろうと思うこと】などお子さんのこと

【役員は引き受けるべきか】
【連絡帳の使い方】
【宿題は見なきゃダメ?】
【困ったときは誰にどう相談したらいい?】などのおうちの方のこと

【睡眠時間や朝ごはん】など家庭でのリズム作り
【平熱だけど、お子さんの体調が思わしくないときどうする?】などについて書きました。

※公立小学校をベースに、わたしの知る範囲でのお話であることをご了承くださいませ。

保育園、子育てひろばでの勤務と、公立小学校で13年間、子どもの支援スタッフとして小学生と活動し、教育に携わって約30年、たくさんのお子さん、おうちの方と関わってきました。

子どもは、丁寧に繰り返しわかりやすく教えれば、できることが増えます。その子のペースで育つので、数回で理解し、できるようになる子もいれば、夏休み明けにはすっかり忘れていて、再度イチから教えてできるようになる子もいます。

お子さんが不安なく、少しでも楽な気持ちで小学校生活をスタートし、毎日を送るためには、お子さん自身の力を育てることが必要です。そこには、おうちの方の力、協力が不可欠。
小学生になっても、子育てのメインは学校ではなく、家庭力です。

どんなことをすればお子さんに力がついて伸びるか、小学校で13年間子どもたちに寄り添って気づいたこと、やってきたことを通して、具体的にお伝えしました。

例えば、筆箱・鉛筆はシンプルなもの、手提げ袋などはキルティングではない生地の方がおすすめの理由、プラスチック文具の名前つけのコツ、なども書いています。


小学校は、集団生活です。
ひとりひとりのスペースが狭いことから起こる困りごとには、持ち物を工夫して、解決できることがあります。
お子さんに力がつけば、解決できることは多いです。
お手伝いで身につくこと、できるようになることは、たくさんあります。
お子さんができることが増えれば、おうちの方も助かって、不安や心配も減りますよね。


本書をヒントに、不安なこと、心配なことが解消されましたら幸いです。
小学校6年間は、お子さんの身体も心も大きく成長します。
おうちの方、お子さんと一緒に、小学校生活を楽しんでくださいね☆


目次 
1.入学準備について
 <学用品>
①ランドセル ②お道具箱 ③筆箱・鉛筆 ④ノート類 ⑤色鉛筆・クーピー・クレヨン ⑥体操着袋・上履き袋 ⑦手提げ袋 ⑧防犯ブザー・防犯アラーム
 <服装>
<名前つけ>
2.学校生活
 <学習面> ◎入学までにできているといいこと
 <生活面>
①大切なこと ②給食 ③連絡帳の使い方 ④連絡袋 ⑤トラブルがあったら ◎入学までにできているといいこと
 <役員について>
3.家庭生活
 <お子さんの力を育てる>
<睡眠時間はどれくらい必要?>
<朝ごはんを食べること>
<体調があまりよくないとき>
 <トラブルではないけど、困ったときは>



鳥本明の感想⬇️

まだ娘が2歳ですが、小学校の準備が大変だと聞くので気になって読んでみましたお願い


防犯ブザーの抜き差しの練習をしとくと良いっていうのはなるほどなぁって思いました!


生活面のところの

困ったときや助けてほしいときに、がまんせず、誰かに声をかける、呼べることもとても大事です。

っていうのは、すごい大事なことに思ったので、練習しておくといいかも!って思いました。

また、カウンセリングの先生や保健の先生に相談するのも手ってのが、なるほど!って思いました!


小学校に入る前に読みたい一冊です!!


Amazon⬇️



その他の書評記事をチェック✅

Amazonで無料マンガをチェック✅

【★おすすめサブスク★】無料体験有り

聴く読書(Amazonオーディブル)体験してみた

KindleUnlimited (電子書籍読み放題)のおすすめまとめ

【絶対得する!ポイ活習慣】

ポイ活歴15年の人の毎日のルーティン

【おすすめkindle(全てアンリミ対象)⇊】

「99円本」

【30日で4,6キロ減った】夕飯キャベツスープダイエット

独学のやり方 ~競争社会で生き残る方法~

「ツイッター関連本」

【超かんたん副業】月3万円を空いた時間にスマホ1つで稼ぐ方法〜ツイッターアフィリエイトの基礎と応用〜

ツイッターのフォロワーが増えるプロフィール作成のコツ

ツイッターの特化アカウントで濃いフォロワー1000人を目指す方法

ツイッターを伸ばす27のコツ

「お金関連本」

7つの問いでお金について考える本: あなたの今の資産状況は今までの結果である

カレンダー家計簿の始め方

その他のkindleまとめ

【無料で読める副業講座&メンバーシップ】

無料副業講座&月300円のメンバーシップ


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

頂いたサポートは書籍代か執筆時のコーヒー代に使います♪ 各SNS&ブログ&kindle&月300円のコミュニティ⇊ http://bit.ly/3BiMxfE