見出し画像

【書評】カメラ初心者ママが、一眼レフカメラを購入する前に読む本: ~趣味でカメラを始めたいと思ったママのための、ママカメラの選び方~【西垣かおり】【Kindle作家、キンドルアンリミテッド対象】

どうも!うつ病kindle作家の鳥本明です!!
【kindle一覧はこちらから(アンリミ対象)】


Amazon商品説明⬇️

この本は、趣味で一眼レフカメラを始めてみたいと思ったカメラ初心者の私が、一眼レフカメラを購入する前に知りたかった、自分にぴったりのママカメラに巡り合うための一眼レフカメラの選び方について、わかりやすく紹介するものです。


「え? CanonやNikon以外にこんなにもカメラのメーカーがあるの? 何がどう違うの?」

「ミラーレスって何? エントリーモデルって何? 専門用語の意味が全く分からないんだけど?」


「可愛いわが子の撮影がしたい」と一眼レフカメラがほしいな……そう思って家電量販店のカメラコーナーに行ってみたものの、何十台も並んでいるカメラにただただ圧倒されてしまう。


店員さんに相談しようと思いつつも、

✔その時の家電量販店が売りたいカメラを売られたくはない
✔自分の撮りたい写真が撮れる、自分にぴったりのカメラに出会いたい

でも、何をどう聞けばいいか分からないと、その場を離れてしまった……

そんな経験はありませんか?


安心してください、かつての私もそうでした。


今でこそ、相棒と呼べるミラーレス一眼カメラに出会い、カメラのある生活を楽しんでいますが、カメラを購入するまで、思っていた以上に時間がかかりました。


2カ月間、インターネットで調べに調べ、

・ビックカメラ
・ヨドバシカメラ
・カメラのナニワ
・カメラのキタムラ

に何度も足を運び、何十台もの一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラ、コンパクトデジタルカメラを実際に手に取ってみたからこそ分かるのですが、カメラ選びは凝りだすと本当に訳が分からなくなり、迷走します。

ですが、「高い買い物なのに失敗した……」で終わらせたくないから悩みますよね、調べちゃいますよね……その気持ち、本当に本当によく分かります!


✔カメラのメーカーなんて分からない
✔プロが使うような専門用語も、もちろん分からない
✔『ミラーレス一眼カメラ』という言葉を初めて聞いた


そんな、とりあえずカメラ屋さんに行ってみたものの、何をどうすればいいのか分からなかった私のようなママに向けて、カメラ初心者の私が一眼レフカメラ購入前に一生懸命あれこれと調べたことをまとめています。


私の独断と偏見が、この本には色濃く反映されていますし、2022年10月現在の情報となります。そのため、

✔そもそも一眼レフカメラを持っている人
✔機能や性能に、とことんこだわってカメラを選びたい人
✔F値、シャッタースピード、ISO感度といったカメラ用語を理解している人
✔プロのカメラマンを目指している、すでにプロのカメラマンとして活動する人

上記の方には、この本の内容は当たり前すぎて知っていることばかりだと断言できますので、その点をご了承のうえ読み進めていただければ幸いです。


また、この本では「あなたはこのメーカーの、この機種を購入すればいいよ」といった、具体的なカメラの機種や製品名に踏み込んだ紹介をしていません。

なぜなら私は、カメラメーカーの人でも、プロのカメラマンでもありませんから。

あくまでも、あなたにぴったりの一眼レフカメラと巡り合えるヒントになればいいな、という位置づけの本です。


というのも、カメラについての本を何冊か購入してみたものの、カメラ購入前のことについては、どの本にもほとんどページが割かれていなかったから。

私はあんなにもカメラ選びで困ったのに……

ですので、私の経験談を、忙しいママが短い時間で理想のカメラを選ぶための何か役に立てばいいなと思い、書きまとめました。


私は検索するのが大好きですし、
どこかに出かけるのも苦にならないですし、

最終的に、カメラ選びをものすごく楽しんでいました。


ですが、ママカメラがほしいと思った、特に出産直後のカメラ初心者ママは、きっとそれどころではないでしょう。

中でも、初めての出産で、右も左も分からない状態であれば、家電量販店で全てのメーカーを試して、なんてことができる体力はないはずです。

この本を読めば「私はこんなカメラがほしかったんだ」が分かるため、ピンポイントで「このカメラとこのカメラを手に取ってみよう!」と取捨選択ができるようになり、要領よくサクサクと、ママカメラ選びが進みます。

✔一眼レフカメラの基礎知識が知りたい
✔初心者におすすめな一眼レフカメラの選び方が知りたい

「趣味でカメラをはじめたい」と、一眼レフカメラに興味をもってくださったママに、これからお伝えする内容が、ママカメラ選びや楽しみ方の参考になれば嬉しいです。

さあ、これから私と一緒に、一眼レフカメラがある生活を楽しみましょう!

今すぐ本書を手に取ってください!


※本書では、『一眼レフカメラ』と『ミラーレス一眼カメラ』をまとめて、『一眼レフカメラ』と呼んでいます。ご了承ください。



【目次】

はじめに:一眼レフカメラが私に、まだ知らない世界を教えてくれました
第1章 そんなあなたは、一眼レフカメラを買わなくてもいい人です
1ー1 あなたのライフスタイルに合わない
1-2 ママカメラを使う時間を捻出できない
1-3 ママカメラにお金を捻出できない
第2章 やっぱり一眼レフカメラを持ちたい……『ミラーレス一眼カメラ』とは?
2-1 スマートフォンでの撮影で物足りなくなったなら。一眼レフカメラの種類とは
2-2 『一眼レフカメラ』と『ミラーレス一眼カメラ』の基礎知識について
2-3 一眼レフカメラレンズの種類や特徴
第3章 もう迷わない! 一眼レフカメラ初心者が最初の1台を選ぶ方法
3-1 独断と偏見による、カメラメーカーの色味や特徴
3-2 感覚派におすすめする、一眼レフカメラの選び方のポイント
3-3 ロジカル派におすすめする、一眼レフカメラの選び方のポイント
第4章 失敗しない中古カメラの購入方法
4-1 店舗とネット、中古カメラはどこで購入することができるのか
4-2 中古一眼レフカメラの買い方のポイントは、自分が安心できるかどうか
4ー3 子ども用カメラを探していて言われた、店員さんからの神アドバイス
第5章 一眼レフカメラ本体とレンズ以外に、まずは必要となる一眼レフカメラの付属品
5-1 一眼レフカメラに必須、SDカードの選び方
5-2 一眼レフカメラを始める際、用意していてよかったもの5選
5-3 一眼レフカメラに慣れ、必要になってから購入すればよいもの3選
第6章 一眼レフカメラを持つなら知っておきたい初期設定、写真の管理方法、撮影時のマナー
6-1 一眼レフカメラを購入し、箱を開けたらすぐに行う初期設定とは
6-2 大量の写真データを整理する気力がない、とならないために……
6-3 撮影時のモラルやルール、マナーを知ろう
おわりに:私と一緒に、ママカメラを持って撮影に行きませんか?
著者プロフィール・奥付



【著者プロフィール】

西垣かおり

金融機関で4年間、窓口テラー業務に従事。社内婚で退職後、出産。子どもが1歳3カ月のときに、夫の転勤に同行。

金融業界に絞って転職活動を行ったところ、同業他社に従事する夫へ情報が漏れる可能性があることを理由に、採用面接を落とされたことがきっかけとなり、日本における女性のキャリア形成のし辛さに絶望する。

現在は京都市に定住し、金融業界でフルタイム勤務。また、これまでに培ってきたライティング力やイベント企画力を生かし、22時から副業ライターとしても活動している。
【注意事項】

この本で紹介しているメーカー、製品、サービス、アプリケーションなどの情報は、2022年10月現在のものです。名称は、各社の登録商標または商標です。本文で紹介している製品やサービス内容などは事前の予告なしに変更となる場合があります。

この本に基づく使用によって生じた故障やデータ紛失等のいかなるトラブルにつきましても、一切の責任を負いかねます。

この本の記事内容に関するお電話でのご質問、カメラの購入・操作方法に関するご質問は一切受け付けておりません。あらかじめご了承ください。


鳥本明の感想⬇️

最初に書かれている

✔カメラのメーカーなんて分からない
 ✔プロが使うような専門用語も、もちろん分からない
 ✔『ミラーレス一眼カメラ』という言葉を初めて聞いた

というのが、まさにボクなので、楽しく読めそうな予感がしました♪


第1章の、スマホカメラで充分では?

のところに、そうなんだよなーって思いました。


ボク自身は、あんまりカメラに興味ないのですが、最初の一台の選び方や、基礎知識などがしっかり書かれており、めっちゃ勉強になりました!


カメラごとの、色味や特徴など全く知らない話が面白かったです!


これからカメラを選びたいという人におすすめの一冊です!!

スマホカメラできれいに撮影する方法(相変わらず独学ver)が出版できればなと

って書かれてたので個人的には次回作に期待です!



Amazon⬇️


鳥本明の新刊⬇️


【★おすすめサブスク★】無料体験有り

聴く読書(Amazonオーディブル)体験してみた

KindleUnlimited (電子書籍読み放題)のおすすめまとめ


【ツイッター】
鳥本明のツイッター

【絶対得する!ポイ活習慣】
ポイ活歴15年の人の毎日のルーティン

【おすすめkindle(全てアンリミ対象)⇊】

「99円本」

【30日で4,6キロ減った】夕飯キャベツスープダイエット

独学のやり方 ~競争社会で生き残る方法~


「ツイッター関連」

【超かんたん副業】月3万円を空いた時間にスマホ1つで稼ぐ方法〜ツイッターアフィリエイトの基礎と応用〜

ツイッターのフォロワーが増えるプロフィール作成のコツ

ツイッターの特化アカウントで濃いフォロワー1000人を目指す方法

ツイッターを伸ばす27のコツ


「お金関連」

7つの問いでお金について考える本: あなたの今の資産状況は今までの結果である

カレンダー家計簿の始め方

その他のkindleまとめ


【無料で読める副業講座&メンバーシップ】

無料副業講座&月300円のメンバーシップ


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

頂いたサポートは書籍代か執筆時のコーヒー代に使います♪ 各SNS&ブログ&kindle&月300円のコミュニティ⇊ http://bit.ly/3BiMxfE