ピンバー内部構造を考える。

今回はピンバーについて書いていきたい思います。

ピンバーが決まったよっしゃー!

とすぐ入ってしまう人もたまにいるので書きます(笑)

ピンバーとは?

ピンバーとは実体が小さく髭が短い足をピンバーと言います。

上記チャートの矢印のような足です。

長い髭は髭を出した側に抑えられた事を意味し転換の合図となる事があります。


同じピンバーでも内部構造をチェックする。

例えば上髭陰線のピンバーがあったとします。

陰線なので上の実体が始値で下の実体が終値だとします。

内部構造を見ていきましょう。

赤の線が内部構造の波形だったとします。

どっちの方が優位性がある思いますか?

正解は前者です。

前者は高値をつけにいくも安値更新する→その後安値まで戻してくる。
それで確定して終値が出来ています。

対する後者は強い買いが入ってくる→切り上がってしまっている。
となっています。
この場合ここから買いがさらに入ってくることも考えられます。

同じピンバーでも内部構造次第で意味合いが変ってくるのです。
なのでピンバーが出たといってすぐチャートに対して近視眼的になってしまうのはよくないのです。


まとめ

・ピンバーが出てもすぐ食いつかない。
・しっかりピンバーの内部構造を確認して狙っていく。

こんな感じでピンバーのローソク足の確定と内部構造について書いてみました。
意識してみるといいと思います。

それでは!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?