見出し画像

それでもなお事業再生に打ち込む逆説の10カ条

私にNLPを伝えてくださった師匠が『それでもなお、人を愛しなさい 人生の意味を見つけるための逆説の10ヵ条』という本を薦めて下さいました。

12月の多忙の中、なぜ私が寝食を惜しんで人のために事業再生なんて因果な仕事をやらなくてはならないのかと、24歳から43歳にいたるまで19年も続けている仕事に改めて疑問に思いました。人間なんてそんなものです。

とても良いタイミングなので本から受けたインスピレーションを元に『それでもなお事業再生に打ち込む逆説の10カ条』を自分なりに書いてみました。さらっと思いつきで書いたので師走を駆け抜けたら改めて修正するかもしれません。ご笑覧ください。

『それでもなお事業再生に打ち込む逆説の10カ条』

1.金のない人の相談を聞くなんて無駄なことをやめろ。それでもなお、得にならなくても金のない、金に困った人のために事業を再生しよう。

2.借りたお金を返せないという道徳的に問題のある人を何故救うのか?支援するあなたも道徳的な批判を受けますよ。それでもなお、道徳論を越えて人の生き死にのため事業を再生しよう。

3.必ずしも成功するかわからない事業再生を支援すると失敗した時あなたの評判を落としますよ。それでもなお、人から何を言われようと目の前の人の為に事業再生をしよう。

4.事業再生のトラブルの最中に火中の栗を拾いに行くような仕事は危ない。それでもなお、わかっていても誰にもできないのなら私が拾いに行き事業を再生しよう。

5.会社を改善する為に汚れ役を引き受けると当事者でもないのに恨まれます。わざわざ恨まれるような仕事をしなくても良いのではないか。それでもなお、私の努力で失われた秩序が回復するならそれでも事業を再生しよう。

6.優勝劣敗の資本主義の世の中。資本主義の落伍者とも言える社長の為にターンアラウンドする事業再生。失敗した人のためにわざわざ働く必要なんて無い。それでもなお、私は弱き人を助ける存在でありたい。

7.心の底から再生の為に資すると信じて助言した内容も社長は一顧だにせず採用されないかもしれない。人は不合理で、理不尽で、わがままだが、それでもなお、私が手を代え品を変え伝え続けよう。

8.ああすれば良い、こうすれば良い、もっとこうしてほしいと、外野の何も知らない人から責任を転嫁するためにあなたが誹謗中傷されるかもしれない。それでもなお、笑顔で受け止め、毒にも薬にもならないことは適当に対処し、効果のある事に集中して最短距離で進もう。

9.ヒトモノカネに困った社長はその身を焦がすかのような苦しみを味わっている。何も他人のあなたがその苦しみを追体験し、ストレスに苦しみながら伴走する必要なんて無い。それでもなお、孤立無援の社長を応援できる存在であろう。

10.事業再生に成功すると社長はあなたにしてもらったことを忘れるかもしれない。それでもなお、恩を着せることなく、恩讐を超えてあなたのために事業再生へ尽力しよう。

事業再生の支援を仕事にされる方には参考になったり、励ましになるかもしれません。書いていて私自身が事業再生に挑む勇気になりました。あなたも逆説的に自分のやりたいことを書いてみてください。

無料面談のご予約はこちらから https://torikura.com/contact/ あなたの事業再生が優しくできるようご支援します。 難問解決を得意としています。あなたの仕事にきっと役に立ちます。 フォロー、スキでの応援お願いします。