見出し画像

Ⅳ力学 座屈 【一級建築士試験】

01.概要

座屈とは、柱、梁などの部材へ軸方向の荷重を加えていった場合に、部材が横に曲がる・はらみだす現象のこと

02.出題形式

・弾性座屈荷重Peに関する記述の正誤を答えよ

・座屈長さの理論値を求めよ

・図のような条件の場合、弾性座屈荷重Peの大小関係を求めよ(よく出る)


03.ポイント

・座屈は圧縮側、弱軸側で発生する。

・弾性座屈荷重Peの公式と座屈長さlkを覚える。

・弾性座屈荷重の公式のどの部分が求められているか判断できるようにする。

・短いほど座屈しにくい。

・座屈荷重Peは柱材の断面積に比例しない。

・正方形断面を保ちながら面積が増える場合は、一辺の長さの4乗に比例する。

・等質等断面とはEIが一定という意味。つまりEIは無視できる。

・座屈長さの端部は、同じ意味でも記号が違う場合があり間違いやすい。

04.解説動画



よろしければいいねボタンをお願いします!モチベーションにつながります!!