見出し画像

Ⅳ力学 断面の性質【一級建築士試験】

01.概要

曲げに耐えるための断面形状の評価を行う。同じ断面の部材であっても、その断面形状などの性質によって曲げに対する強さは異なる。

02.出題形式

・X軸に関して断面二次モーメントと断面係数を求めよ

画像1


・X軸周りの曲げ強度の大小関係を選択せよ

画像2


・X、Y軸周りの断面二次モーメントの大小関係を選択せよ

画像3


03.ポイント

・公式は完璧に覚える

・数値が大きくなりがちで計算がめんどくさい

・大小関係を求める問題は、公式のどの部分が変化するかを理解していると一発で解ける場合がある

・断面二次モーメントは部材の変形のしにくさを表す。部材の高さが高いほど変形しにくい(高さの3乗倍強くなる)

・断面係数Zは曲がりにくさを表す。部材の高さが高いほど曲がりにくくなる(高さの2乗倍強くなる)

よろしければいいねボタンをお願いします!モチベーションにつながります!!