見出し画像

Ⅳ力学 崩壊荷重 【一級建築士試験】

01.概要

荷重が増大し、部材に塑性ヒンジが形成されて崩壊するときの荷重の大きさを崩壊荷重と呼ぶ

02.出題形式

・梁A、梁B、梁Cに作用する全塑性モーメントの比を求めよ

・崩壊荷重Puを求めよ(よく出る)

03.ポイント

・崩壊機構が与えられない場合にヒンジ、θ設定をできるようにする

・内力のなす仕事はヒンジの数だけある

・3次不静定の場合、塑性ヒンジが4か所発生すると崩壊する

・塑性ヒンジは全塑性モーメントMpが小さい方の材端に発生する

・仮想仕事の原理より、外力のなす仕事=内力のなす仕事 

・手順
①外力のなす仕事を求める
 ΣPδ(外力x変位)
②内力のなす仕事を求める
 ΣMpθ(全塑性モーメントx回転角)
③ ①=②を求める

04.解説動画



よろしければいいねボタンをお願いします!モチベーションにつながります!!