見出し画像

M-1グランプリ準決勝ライブビューイングの感想とウエストランド

ここ3年ウエストランドのぶちラジのリスナーをやっていて、たまに投稿もします。お笑いは東京寄り/奇抜な設定好き/ワード推し/吉本以外の事務所好き/そんな感じの趣味嗜好です。5chのM-1スレに張り付いています。それを踏まえて読んでください。

12/2(水) M-1グランプリ準決勝のライブビューイングを渋谷TOHOで観てきた。前日のmid90sと続けて2日連続の映画鑑賞、俺はもうカルチャーの権化だ。しかし興奮度合いが違う。8月から毎日M-1の動画見続けて、通勤や昼休みは5chのM-1スレを観て、熱を高めていたのだから。小雨降る渋谷の街を傘もささずにTOHOへまっしぐら、エレベーター乗る直前でそうだ飲み物いるわとなり近くのミニストップでカフェオレを購入。そのあとエレベーターに乗ろうとしたら隣にクリスピークリームドーナツがあるのを発見。景気づけやと勇んで2個も注文、これがゲロ甘すぎて平らげた後最寄りのファミマでコーヒーを購入。いよいよ入館と思ったらドリンクカウンターの華やかな雰囲気に心を揺さぶられ、ええいままよと生ビールとポップコーンを購入。意味不明なお金の使い方をし、3種類の飲み物を抱えたまま会場入り。熱意がキショいガソリンとなってしまった。もう1つ関係ない話します。18時台に渋谷にいる高校生のドラマ性、青春性、カルチャー性、見てるだけでワクワクする。

会場は満席に近い状態だったけど、自分の周りは空席だったりした。当日急にオンライン配信が決まった影響もあるのかな。本当によしもとはクソ。

ネタの内容についてはあまり言及せず、各組への個人的な感想を羅列します。

ラランド前説として〇/タイムキーパー2年目でこの舞台とウケ量は将来楽しみ/金属バットは小林を観る緊張感がある/ウエストランド今まで観た中で一番いい/ニッポンの社長めっちゃ好き/ランジャタイウケ弱い/祇園は馬鹿よ貴方はの2回戦のネタがチラつく/マヂカルラブリーの映画館人気えぐい/からし蓮根好きなのになあ/カベポスターおもろ/ゆにばーす川瀬名人悩んでる?/キュウ渋すぎ/アキナぬるっといきそうだなあ/はりけ~んずの中MCグダリまくり/おいでやすこが爆発/オズワルド先週のグレイモヤからかなりネタ変えてきた/ロングコートダディ大好き/インディアンス映画館ではウケない/ホテイソンシンプルでよかった/コウテイ構成にわくわくした/学天即ラストイヤー乙/ダイタク漫才うまいなあ/見取り図スタンダードな笑いだ/ぺこぱ面白すぎる/滝音大うけ/ニューヨークさすが/錦鯉、優勝見えるぐらい面白かった

さすが準決勝、印象に残らないコンビは1組もなかった。まず思ったのはマヂカルラブリーの映画館人気。ネタで本日最初の会場の「ひいひい」みたいな笑いが起きたのはもちろん、本編終了から決勝進出発表までの休憩時間で雑談してる人たちが何人かいたんだけど色んな所から「マヂラブいってほしいな」みたいな声が聞こえてきた。東京のお笑い好きに本当に根強い人気がある。こういう雰囲気を感じられるのは会場やライブビューイングならではで、配信チケットじゃなくて良かったこと。

準決勝会場とライブビューイングでウケ量に違いがあるのも新たな気づきだった。インディアンスが特に顕著、「生で観ると面白いんだよ」っていうのは、確かにスクリーンだと全然伝わってこないな、と思った。逆にぺこぱは会場ではそんなだけど自分の映画館では最強にウケてたなあ。錦鯉は場内全体で爆笑が続いてて「えぐい」と思った。他の映画館のレポートをみるに映画館ごとでもウケ方が違っていて、例えばウエストランドは大阪だとあんまりウケてなかったとか、そういうのもうだれかまとめて全部教えてくれや最高のコンテンツなんだからとM-1に関わる全ての人への希望が増えました。ちなみにその日で一番ウケたのは決勝進出会見のMC川島の「株主総会みたいになってますけど」でした。今田耕司の次のMCは川島じゃないか。

決勝進出者9組、会場のウケ量を考慮すると、希望があるとはいえ見取り図とアキナはoutで滝音、コウテイがinだったけどなあ。アキナは本当にぬるっと決勝行くね。準決勝の順位が早く知りたい。進出者発表では錦鯉→おいでやすこが→ウエストランドの順で会場のどよめきがどんどん大きくなっていった。特にウエストランドはもう、湧いてた。

最後ウエストランドがよばれたとき、なんかしんどかった2017年にぶちラジとぐちラジ聴き始めてそこから東京お笑いライブシーンに詳しくなって、その先にこのM-1の準決勝ライブビューイングがあるんだなあとか、ウエストランド好きすぎて転職期間中だった2019年の3月に二人の地元の津山を観光したこととか、そういうのが全部きて号泣してしまった。ウエストランドがいって泣いてるやつやばいだろ。

ウエストランドいいんだよなあ。ぶちラジもいいけど、Radiotalkでやってる週間少年津山がいい。津山で過ごした18歳までの話を、中学からの同級生の2人が記憶をたどって会話していく。そこには津山という町の特異性や1980年代、90年代の時代感みたいなものはあるんだけども、逆に多くの人に共通するような少年時代や地方都市の話みたいな、そういうのが織り交ぜられるのがいい。町の風景が浮かび上がってくる。地方都市で青春を過ごした人にはぜひ聴いてほしい。

ついにM-1も決勝か~。今年は変な1年だったけど、M-1が例年通り開催されて、予選からどんどん盛り上がっていく雰囲気とか、ここがいくんじゃないかみたいな予想とか、そういうのが変わらずあったことが本当に嬉しく思います。お笑いに支えられてるな。決勝当日は敗者復活戦から盛り上がっていこう。

この直後若い男に「安い居酒屋連れてってくれません?」ってナンパされた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?