見出し画像

鳥爺寺子屋「愛鳥さんの迷子について(後半)」

いつもありがとうございます。鳥爺です。

飼い鳥白書でお寄せいただいたアンケート「屋外に飛び出さない対策」の後半です。

鳥さんが屋外の飛び出すのは、ついベランダからという印象が強いですが、実は玄関から飛び出したケースも意外と多いのがアンケートを拝見してわかりました。
つまり、人が出入りするところは鳥さんが「出る」場所でもあります。
当然ながら人の出入りが多ければ多いほど、鳥さんが「出る」危険度が高くなります。

それでは人の出入りが多いベランダと、玄関についての対策をアンケートからご紹介します。
●ベランダ
ベランダと部屋の中を遮る物はガラス戸です。このガラス戸を開けてしまえばもう屋外です。ここにはレースのカーテンをつけている方がほとんどだと思います。
またガラス戸の屋外側には網戸があると思います(高層マンションの高層階では網戸がつけられない場合もあるそうです)。
レースのカーテンと網戸があることで「安心」かといえばそうとも言い切れません。
というのは網戸は風などで移動したり、外れたりする場合があります。
また網戸を移動したことを忘れてしまったということもあるでしょう。
アンケートでは、100円ショップに子供の戸棚等のいたずら防止用ストッパーを、網戸につけていらっしゃるそうです。
このストッパーはいろいろな効果があると思いますが、重要なのはベランダに出るとき、ストッパーを外さなければなりません。このとき鳥さんに意識が向くということだと思います。
仮に鳥さんが肩に止まっていて、その存在を忘れてしまうことってあると思います。
そんなときたまま雨が降ってきました。ベランダに干している洗濯物を取り込まなくてはなりません。飼い主さんは「早く洗濯物を、、、」という気持ちになっています。
鳥さんが肩に止まっていることも忘れ、無意識にベランダに出ようとしたら網戸が開かない。「そうだ、ストッパーを外さなければ、、」。
このとき「はっと!?」気付かれるのではないでしょうか。いや、気づいてほしいですが、、。
さらにガラス戸の施錠部分近くに「ベランダに出るときは鳥さんに注意!」的な張り紙をしてみてはいかがでしょうか。
ちなみにとり村の2階のガラスサッシは、網戸もガラス戸もストッパーで固定しています。開けるには工具を使わなければ開ける事ができないようにしています。

●玄関
アンケートの結果、玄関から屋外に飛び出した鳥さんが多かったのは意外でした。でも考えてみたら、私たち人間が屋外への出入りが多いのは玄関ですね。
玄関の対策は、ベランダのように網戸をしているお宅は少ないと思います。
外国映画に出てくるお家は、網戸があって素敵だなと思います。
ただ、最近では玄関用の網戸も出始めていますので、付けられる構造のお宅は是非ご検討してはいかがでしょうか。
さて、私たちがすぐできる玄関対策は、ベランダのように玄関ドアの施錠部分にも、注意を促す張り紙が効果的です。
また網戸は無理でも、玄関の中側にカーテンや丈の長い暖簾などを1枚入れるだけでも対策になると思います。

最後に鳥さんの習性で忘れてはならないことがあります。
それは
「鳥さんは明るい方向に飛んで行く」
ということです。
最近のお家は玄関や街灯などに人感センサーがあり、自動的に電灯が点いたりします。
そのため鳥さんは明るいところを目指してしまい、屋外に飛び出してしまったということになります。
さらに重要なことは、鳥さんにとって屋外はとても危険であることは当然ですが、屋内つまりお部屋の中にも危険がいっぱいということです。
お部屋の中の危険については別の機会にお話させていただきますが、今お伝えしたいことは
「ながら放鳥をしない」
ということです。
屋外に飛び出さない工夫に万全を期していても、部屋の中にある危険から、私たちは鳥さんを守ってあげなくてはありません。
・テレビやパソコンを見ながら
・お料理をしながら
・お風呂に入りながら
・お掃除をしながら
など、何かをしながらは屋内での危険に気付くのが遅れてしまいます。
鳥さんを放鳥したときは、一挙手一投足を見逃さない気持ちで鳥さんを見守ってあげてほしいと思います。

今回のこのアンケートが役立ち、鳥さんの迷子が1羽でも少なくなることを心から願うばかりです。

たくさんいただいたアンケートの内容をすべてご紹介できませんでしたが、皆様の迷子になった鳥さんと、飼い主さんを想う気持ちが強く伝わってきました。
同時にご自分の鳥さんが迷子ならない工夫を、常日頃から実践されていらっしゃる様子も痛いほど伝わってきました。
アンケートをお寄せいただいた皆様には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

ただ私だけでは伝えられる限界がありますので、よろしかったらお知り合いの愛鳥家の方にもこのことをお伝えいただければ幸いです。
今日も素晴らしい一日になりますように ♪ (^o^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?