高校入試 英語(3) 【英文法-その1-】
今日も夏休み企画・英語編です。
高校入試問題を解くとき知っておくと「お得」な文法事項のうち、英文の決まりと、語形変化の問題についてまとめてみました。
★英語の文は2種類
英語の文は、be動詞の文と一般動詞の文、この2種類にはっきりと分かれます。いつもこのことを念頭においておかないと、I have not a book.とか、Do you are a teacher?とか、してはいけない間違いをしてしまいます。
特に、否定文・疑問文の作り方が全く違うことを常に意識しておきましょう。
be動詞(is(am),are,was,were)の文
否定文はbe動詞にnotをつける、疑問文はbe動詞を前に出す
一般動詞(be動詞以外の動詞)の文
否定文⇒do,does.did+not+動詞の原形、疑問文⇒do,does.didを文頭に、主語の後に動詞の原形
★中学生が習う特別な英文
通常の「be動詞だけの文」、「一般動詞だけの文」以外の英文は、中学範囲では限られたものしかありません。
(1)進行形 =be+~ing(~している)
(2)受け身 =be+過去分詞+by(~される)
(3)現在完了=have+過去分詞(意味は「継続」「完了」「経験」「結果」)
(4)助動詞+動詞の原型
will(~するつもりだ)
can(~できる)
must(~しなければならない)
may(~してもよい)
should(~するべきだ)
had better(~したほうがよい)
★語形変化の問題
品詞ごとに、出る問題はほぼ決まっています。
名詞の変化
単数形・複数形が問題になる(よく出るのは:every,eachの2つは+単数形)。
代名詞の変化
「~のもの」(mine,his…)、「~自身」(myself,themselves…)にも注意。
形容詞・副詞の変化
比較の問題(as原級as、比較級、最上級)が多い。
比較級(~er+than)でよく出る文、問題
(1)Which(Who)is ~er,…or…?(AとBではどちらが~か)
(2)much ~er(比較級を強めるときは前にmuch(ずっと))
最上級(the~est +of.in(of+all・数、in+その他))でよく出る文
(1)one of the~est+複数形(最も~のうちのひとつ)
動詞の変化
次のような規則が成り立つ。
三人称・単数・現在のs(es)を使うのは……文末に+every day
過去形を使うのは……文末に+last~,~ago,があるとき 時制の一致の問題もある
前置詞+~ing
前置詞(at,of,without…)の後に動詞がくるとき、動詞は必ずing形(動名詞)になる…超重要
enjoy,finish,(stop)の後にくる動詞は+~ing
横たわるlie-lying,死ぬdie-dying、特殊なつづりなのでよく出る
run-running,swim-swimming,begin-beginning……単語の最後の子音を重ねてingをつける典型例
意味で答えがわかる……「~している」⇒~ing、「~された」⇒~ed(過去分詞)
be動詞の後にくる動詞は2種類しかない……+~ing(進行形),+~ed 過去分詞(受身)
動詞の原型を使うのは「助動詞+原形」、「to+原形」、「命令文」の3つ
If+現在形(三人称単数+s)……未来の仮定でもwillは使わない
肯定文と否定文で単語を使い分けなければならないおもな例
(1)肯定文 some(something)⇒否定文 any(anything)
(2)肯定文 too ⇒否定文 not…,either(~もまた…ではない)
(3)肯定文 already(もう、すでに)⇒否定文 not…yet(まだ…ない)
(4)肯定文 ever(いままでに、かつて) ⇒否定文 never(…したことがない)
俊英塾代表。「塾学(じゅくがく)」「学道(がくどう)」の追究がライフワーク。隔月刊誌『塾ジャーナル』に「永遠に未完の塾学」を執筆中。関西私塾教育連盟理事長。