都市化率と「ヒートアイランド現象」熱中症リスクを考える
40℃超えの地域も出たように気温の高さ、熱中症リスクもとても気になります。
熱中症の危険度を判断する数値として、暑さ指数も当たり前になっています。
暑さ指数とは
輻射熱とは、日射しを浴びたときに受ける熱や、地面、建物、人体などから出ている熱です。温度が高い物からはたくさん出ます。
この輻射熱に、「ヒートアイランド現象」が大きく関係しているようです。
こちらの記事では、都市化によるヒートアイランド高まる熱中症リスクを警告しています。
都市と気候危機 ヒートアイランド 高まる熱中症リスク:日本経済新聞 (nikkei.com)
都市化によるヒートアイランドによる熱中症リスク
都市化率が進むほど、気温が上昇する傾向が見られ、熱中症リスクが高くなるようです。
都市化率とは
都市の計52都市を対象に半径10キロ圏のアスファルトやコンクリートなどによる舗装面積の比率である「都市化率」を分析。東京23区と大阪市は93%だったようです。
舗装面積など人工物、緑地、公園・農作地、その他の比率。つまり、東京23区や大阪市は、ほとんど舗装面積など人工物で地表が覆われ、緑地、公園・農作地が圧倒的に少ないことがわかります。
ヒートアイランドの原因として
都市化率とヒートアイランドは密接に関係していることがわかります。
熱中症リスクで考える生活の質(QOL)
夜まで地表が冷えないと、熱帯夜になるところが多くなり、夜も熱中症に厳重な注意が必要なようです。
「都市化率」「ヒートアイランド」など、熱中症リスクで考えると、
人工物が比較的少なく、高層化高密度化も緩やかで天空率も高く、緑地や公園や農作地が比較的に多く、人工排熱(人間活動で生じる熱)の影響が少ないエリア(郊外など)は熱中症リスクが少なく、その意味で生活の質(QOL)が高いと考えられます。
都会への利便性と、緑地など植生域を「程よく絶妙」に合わせ持つ茨城県、とりではそのひとつです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?