見出し画像

オンライン化?

こんにちは行政書士 とりかわ です。
現金決済からpaypayなど電子決済へ移行が進んでいますが、諸外国と比べ普及率は低くなっております。
行政手続きに関しても、マイナンバーは言わば『ゴリ押し』状態で普及が進みました。

本来のマイナンバー取得の目的は、国民にマイナンバーカードを取得させることではなく、様々な手続きを円滑に行う事だったはず…

今回はオンライン化について導入部分をサラッと記します。


日本では行政手続きのオンライン化が進んでいますが、デジタルに不慣れな方々にとっては新たな課題が生じています。この問題を解決するために、私たち行政書士はどのようにサポートできるのでしょうか。


オンライン化のメリットは多岐にわたります。利用者は自宅から手続きを完了でき、時間と手間を節約できます。しかし、以下の側面にも目を向ける必要があります。
デジタル技術への不慣れ: 高齢者やデジタルに疎い方々にとって、オンライン手続きは難しいことがあります。操作方法やセキュリティに対する不安があります。
標準化の課題: 行政データの標準化が進んでいません。氏名や住所の表記の違いなどが混乱を招いています。
紙の添付書類: まだまだ多くの手続きで紙の添付書類が必要です。これを電子化する必要があります。
ハンコ文化: 押印された紙の書類は今でも多くの行政機関で使用されています。ハンコから電子認証への移行が課題です。


行政書士として、以下の点に注力することでオンライン化の課題を克服できると考えています。
利用者サポート: デジタルに不慣れな方々に対して、丁寧な操作説明やトラブルシューティングを提供します。
標準化の推進: 行政データの統一フォーマットを整備し、利用者がスムーズに手続きできる環境を整える事が必要であり、必須なのでは無いか考えます。
紙の添付書類の撤廃: 戸籍電子証明書や電子署名などを活用して、紙の添付書類を減らします。
ハンコから電子認証への移行: ハンコ文化を転換し、電子署名などを活用することでオンライン化を推進します。


行政手続きのオンライン化は、利便性向上と効率化に向けた重要な取り組みです。行政書士として、利用者の立場に立ち、スムーズな手続きをサポートしていきたいと考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?