見出し画像

「動画で学ぶかんたん腎臓病食講座」シリーズの12本の動画を公開、販売開始しました!

YouTube 4本のみ公開

エネルギー https://youtu.be/n4IptXSHtlk

塩分 https://youtu.be/anOI-kF6wEM

たんぱく質 https://youtu.be/NycxJb-D1qk

カリウム https://youtu.be/D-mCFlIZI44

販売サイトにて残りの8本含めた全12本を購入できます

https://jintabe.torches.tech/products/video

この動画シリーズでは、腎臓病の食事の基本を学ぶことができます。

人体の仕組みの説明やなぜ食事療法をしないといけないのか、どうやって実践するのかを腎臓病食サポートの管理栄養士である高山菜々子さんにお話いただきました!

ぜひご覧ください!


詳細

この動画シリーズは、腎臓病食をはじめる第一歩として、食事療法の基本的な内容を簡単に解説したものです。
腎臓病の食事療法の中で、主に「エネルギー」「たんぱく質」「塩分」「カリウム」の4つのテーマにわけて解説しています。

各テーマの①についてはYouTubeで無料公開しています。
エネルギー
 ① エネルギーと適量 https://youtu.be/n4IptXSHtlk
 ② 適量と食事のバランス
 ③ エネルギーアップの工夫

たんぱく質
 ① たんぱく質について https://youtu.be/NycxJb-D1qk
 ② たんぱく質のある食品の選び方と目安量
 ③ たんぱく質食品のオススメ調理法

塩分
 ① 塩分と血圧 https://youtu.be/anOI-kF6wEM
 ② 減塩の工夫①
 ③ 減塩の工夫②

カリウム
 ① カリウムについて https://youtu.be/D-mCFlIZI44
 ② カリウム制限の工夫①
 ③ カリウム制限の工夫②

※動画の中では、基本的な概要の説明になりますので、個別の栄養管理や具体的な量などの詳細は、かかりつけの主治医や管理栄養士にご相談ください。

『家族で同じ物が食べられるように、自宅で食事療法がしやすくなるように。』

腎臓病食を専門に活動している2社が協同で制作した動画です。
毎日の食事作りがしやすく、不安が一つでも解消されれば幸いです。

制作:株式会社トーチス https://www.torches.tech/ 
講師:腎臓病食サポート 管理栄養士 高山菜々子 https://jinzou-syoku.com/ 
購入した動画については、二次利用および加工し第三者への提供、外部サイトへのアップロードを禁止します。

-----------------------------------------------------------------------------

各動画の詳細について
<エネルギー>
 ① エネルギーと適量
腎臓病食をはじめる第一歩として、食事療法の基本的な内容を簡単に解説したものです。腎臓病の食事療法の中で「エネルギー」をテーマに、3回に分けて解説しています。

1回目のこの動画は、エネルギーとは何か?、生きていくために必要な熱量について、エネルギーの適量の考え方や、エネルギーのある三大栄養素についてお話ししています。

腎臓病食では、たんぱく質を制限するため、エネルギー不足になりやすい。そのため、適量にするために、どのようなバランスにしたらいいのか、どんな食品を選んだらいいのかを解説していますので、ご覧ください。


 ② 適量と食事のバランス

2回目のこの動画は、エネルギーの適量についてお話ししています。もし、エネルギー不足になった時、体の中でどんなことが起こるのか?

食事に置き換えた時、どのようなバランスで、どのような工夫をしたらいいか、ポイントを解説しています。


 ③ エネルギーアップの工夫

3回目のこの動画は、少食の方や高齢の方など、エネルギー不足になりやすい場合に、エネルギーアップ対策についてお話ししています。エネルギー不足は、腎臓に負担をかける一因となってしまいます。間食や食事でできる工夫を解説しています。




<たんぱく質>

 ① たんぱく質について

腎臓病食をはじめる第一歩として、食事療法の基本的な内容を簡単に解説したものです。腎臓病の食事療法の中で「たんぱく質」をテーマに、3回に分けて解説しています。

1回目のこの動画は、たんぱく質とは何か?腎臓病になるとなぜたんぱく質を制限しなければならないのか?がわかる動画です。

たんぱく質が多い食品や、食べる割合が多くてたんぱく質の摂取量が多くなりやすい食品について説明しています。


 ② たんぱく質のある食品の選び方と目安量

2回目のこの動画は、たんぱく質の多い食品の選び方と目安量についてお話ししています。買物の時や食べる時の目安量がわかる動画です。どんな肉を選んだらいいのか?どのくらい盛り付けたらいいのか?一目でわかるポイントもあります。




 ③ たんぱく質食品のオススメ調理法

3回目のこの動画は、たんぱく質制限によりたんぱく質食品が少なくても、見た目のボリュームを出す工夫や痩せない工夫をお話ししています。油を有効活用した調理法をご説明しています。




<塩分>

 ① 塩分と血圧

腎臓病食をはじめる第一歩として、食事療法の基本的な内容を簡単に解説したものです。腎臓病の食事療法の中で「塩分」をテーマに、3回に分けて解説しています。

1回目のこの動画は、塩分と血圧の関係を説明しています。なぜ減塩にしなければならないのか?塩分をとりすぎると体はどうなるのか?わかりやすく解説しています。


 ② 減塩の工夫①

2回目のこの動画は、管理栄養士が日常生活で実践している工夫を3つご紹介しています。

塩分の多い料理はどうするか?塩分を減らす工夫をしながら、おいしく食べる工夫をお伝えしています。


 ③ 減塩の工夫②

3回目のこの動画は、管理栄養士が日常生活で実践している工夫を3つご紹介しています。

調理の工夫で塩分を減らす工夫や、塩分が少なくてもおいしく食べられる工夫をお伝えしています。




<カリウム>

 ① カリウムについて

腎臓病食をはじめる第一歩として、食事療法の基本的な内容を簡単に解説したものです。腎臓病の食事療法の中で「カリウム」をテーマに、3回に分けて解説しています。

1回目のこの動画は、カリウムって何なのか?どんな特徴のある成分なのか?を説明しています。カリウム対策を4つ紹介しています。


 ② カリウム制限の工夫①

2回目のこの動画は、4つのカリウム対策のうち、「ゆでこぼし」と「水さらし」の工夫について詳しくご説明しています。どのくらいの大きさに切ったらいいのか?どのくらいの時間ゆでたらいいのか?など具体的にお話ししています。


 ③ カリウム制限の工夫②

3回目のこの動画は、4つのカリウム対策のうち、「乾物・干物は食べない」と「カリウムが抜けやすい食品を選ぶ」の工夫について詳しくご説明しています。カリウムの特徴から、カリウムが多くなりやすい食品や、抜けにくい食品についてお話ししています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?