打ち豆のコロンブ

日替わりのおかずの中で、私たちの中で「最強」だと思っているのが、この打ち豆を使った汁もののおかずです。

打ち豆ってご存知ですか?

私たちが初めて「打ち豆」と遭遇したのは、日本で特に古い歴史を持つといわれている映画館のひとつ、新潟の「高田記念館」さんのイベントによんでいただいた時のことです。

遠征途中の燕三条にある「スパイス研究所」で打ち豆を使った料理に出会いました。もちろんスパイス料理のひとつとして提供されたのですが、あまりの美味しさにお店の方にお願いして詳しくお聞きしました。そうしたら、地元ではよく食べられている食材で「この辺りのスーパーなら、どこにでも売っていますよ」とのこと。

もちろん、すぐに買いに行きました。土地のお母さんにお聞きしたら「わざわざ水に戻さなくても、炒めた野菜から出た水分を吸ってくれるから、野菜炒めが美味しくきれいに出来上がるよ」とのこと。

文字通り「大豆」を「打った」(潰した)ものなのですが、いったん熱を加えているので、本当に早く火が通りますし、豆をそのまま茹でたものよりも旨味が多い気がします。

新潟から富山にかけて伝わる郷土食材ですので、ご存知の方もおられますが、もっと皆さんに知っていただけたらと思っています。

さて、この打ち豆を使った汁もの、コロンブですが、本当に美味しくって、食の細い方は別として、ほとんどの方がおかわりをするおかずなのです。

都内では、アンテナショップなど以外ではなかなか手に入れることが難しいのですが、また新潟方面に出かける機会があれば、ぜひお出ししたいと思います(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?