マガジンのカバー画像

夫婦円満にいきていこう

39
幸せな結婚は、美人を捕まえる事でもイケメンを探すことでもないし、お金を稼ぐ人を狙う事でもないと思う。普通に生きてる人の、些細な結婚生活を垣間見ていくうちに、大事な事がみえてくるん… もっと読む
運営しているクリエイター

#イクメン

夫婦の会話は大事だと思う👦👧育児が始まると子どもの話題が多くなるのは当然❗️だからこそ意識して5回に1回くらいはお互いの話をした方がいい✨何に幸せを感じ、何に怒りを感じているのか😊😡心が離れないようにお互いが努力しないといけないと思う💪

50歳で引退するにはいくら必要か考えてみた。

最近ふとした瞬間に「子育てが終わったら何しよう」と考えることがあります。 そもそも仕事を続けているかを考えたときに、いくら貯めたら辞めれるかに興味が出て考えてみました。 あくまで一例としてお読みいただけると嬉しいです。 今回の基本設定①51歳から夫婦2人で暮らす(子どもは独立) ②月々の生活費は35万円(生命保険文化センターのゆとりある生活費を参考) ③賃貸暮らし(住居費あり) ④65歳から夫婦とも年金をもらう(2人とも厚生年金。月20万円で計算。) ⑤退職金は

多くの夫婦が揉める家事分担問題の原因は3つである。

家事分担を原因とする喧嘩。 どんなに仲の良い夫婦も一度は経験しているのではないでしょうか? 家事は毎日のことなので、不満が積み重なると夫婦関係に重大なヒビが入りかねません。 我が家も喧嘩たびに話し合いを重ねてきました。 これは、そんな私が考える家事分担で揉める原因の話です。 そもそも家事分担は必要か「家事は気になったほうがやればいい。」 この考え方が家事分担にかかる夫婦喧嘩の根源だと私は考えます。 なぜなら、この考え方はお互いに余裕がある場合のみ成り立つからです。 仕事