見出し画像

【ボートレーサー養成所1次試験対策】握力を爆上げさせる方法 

ボートレーサーに関する有益情報を提供しています、ボート塾です!

ボートレーサーを目指しているみなさん、

ボートレーサー養成所の1次試験では、握力測定があるのはご存じですか?
というか受験するなら当然知っていますよね(笑)

1次試験で落ちていては話になりませんので、絶対に受かりたいところですが、みなさん握力トレーニングしていますか?


「トレーニングしているけど全く数値が伸びない...。」

そんな風に思っていませんか?

握力はトレーニングをすれば誰でも強くすることができます。

しかし、やり方によっては全く効果が出なかったり、
筋力をつけるのに時間がかかりすぎて試験に合わなかった💦なんてこともあるかもしれません。

そんな方に今回は、
「握力が爆上がりする方法」を教えたいと思います。

「そんな簡単に握力がつくわけないでしょ(笑)」
「どうせ、グリッパー(よくある器具)を使ってトレーニングするんでしょ?」
「きついトレーニングではないのか?」
と思った方、安心してください。

このトレーニング方法は、
・ちゃんと正しく行えば、誰でも必ず握力をつけることができます。
・グリッパーは必要ありません。
・ドSな考えを持ったゴリマッチョなトレーニーではありません(あくまで、ボートレーサー養成所の試験に受かるため)、努力論ではなく一番効率のいい方法をご紹介します。


まずは、「どういった筋肉で握る動作ができるのか」を知っておきましょう↓↓

握力に関係する筋肉たち

握力は、腕の前側の筋肉が大きく関係しています。
今その場で、手をギュッと握ってみてください。
手の平をギュッと握ると、肘から手首までの筋肉が動くのがわかりますよね?
この部分が握る動作をする筋肉です。
握力は、この腕の前側の筋力で決まります。

この筋肉たちを効率よく鍛える方法にはコツがあります。
それは、筋肉が刺激を受けているのを意識しながらやることです。
脳に刺激があるのとないのとでは、効果が全然違います。

どうせ同じ時間トレーニングをするなら効果の高い方法でやりたいですよね?・・・やりましょう!!

ここから先は

2,821字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?