見出し画像

モチベーションを維持する方法

試験に全然受からなくて、モチベーションが上がらない。
やる気がでない。
最近、トレーニングをさぼりがち ….
このままで、いいのかな。

なんて思っていませんか?



大丈夫です、安心してください。
ずっと高いモチベーションでいられる人なんていないです。


そんな気持ちになるのは、あなたがちゃんと目標に向き合っている証拠です。挑戦をしている以上、壁にぶつかったり困難にあうのは当たり前のことです。

ボートレーサーは、レースのたびに壁にぶち当たっています。
どれだけがんばっても、6着並べることだってあります。

「最近、エンジン出てなくて、レース行きたくないなぁ~。」

「何をやっても成績がでなくて、ストレスで体重増えてきたぁ~⤵⤵」

みたいな気持ちになることだってあります。

それでも、ずっとレースは続くし、目の前のレースを命かけて全力で走らなければいけません。


なぜ、そんなことができるのか?

それは、ちゃんと気持ちのコントロール(メンタルコントロール)をしている・できているからです。

中には、メンタルコントロールが苦手な選手もいます。
そういう選手は、メンタルトレーニングを受けていたり、コーチをつけている選手もいます。

それも一つの手です。自分でやるのをあきらめて、プロに任せるのもいいでしょう。

こうして、自分で調べてやってみるのもいいと思います。

私は、 ” できるだけ多くの人に届けたい・力になりたい ” ので
ここに書きます!!     ↓ ↓


※(何をしてもモチベーションが上がらないときは1回休んでください)


1.「なんでボートレーサーになりたいのか?」を紙に書く


これが一番大事!!
日々、頑張っていると、何のためにやってるんだっけ?って絶対なります。
頑張っている人ほど、目標を忘れがちです。

・○○選手に憧れて、自分もそうなりたいから
・お金持ちになってフェラーリが欲しいから
・女子だからって舐められるのが嫌いで、ボートレースだったら男女平等で戦えるから
・自分もレースにでてかっこいい姿を誰かにみせたいと思ったから
・昔から、プロスポーツ選手に憧れてて、みんなに夢を与えられる存在になりたいから
・毎日、会社に通うのが嫌で、長期休暇が取れる仕事に就きたかった
・父のあこがれで、恩返ししたい

理由なんてなんでもいいと思います。
自分がなんでなりたいと思ったのか書いてください、わからなくなったら、レース場にいって生のレースを見て思い出してください。

自分が今、これをやっている理由を再確認しましょう。


2.まわりと比べない


人間って、自分以外の誰かと比べてしまう癖があります。
そういう生き物です。
同じ受験生じゃなくとも、たまたまテレビにでていたスポーツ選手、
就職して、安定した給料をもらえている友達、美味しいものを食べている人を見たとき。

「いいなぁ~、自分は試験に受からなくてだめだぁ~」って

はい、もう比較しています。

その状況で、
「そういう人もいるけど、私はボートの試験のためにがんばろう!」と思えることができる人は、メンタルコントロールがちゃんとできています。


まわりと比較しないために、どうするか?

簡単です。

” 人は人、私は私 ” の考えです。

すぐには、思えないかもしれません。

最初は、口に出して、つぶやいてください!!
それも、なるべく思った瞬間にです!!

口に出すことによって、脳が認識します。思ってなかったことでも、口に出していると勝手にそういう気持ちになってきます。


これは、なんにでも使えます。

・学科試験の問題が難しいと思ったとき、思った瞬間に「簡単じゃん♪」とつぶやいてください。

・体力試験で運悪く、順番が最後になってしまった、
「ついてるついてる~♪」

経験上、ネガティブ思考はいいことないです。
私は、どちらかというとネガティブ思考の持ち主。
声に出すことを意識してやっていたら、考え方もだいぶ変わりました。

ポジティブ思考で行きましょう!!


3.仲間をつくる


一人よりも、同じ志をもった人と一緒にいたほうが、モチベーションが維持できます。

お互いに励ましあえるからです。

同じように頑張っている人がいると思うだけで、人はがんばれますし力が湧いてきます。

もし、本当に落ち込んでしまったら、相談もできます。

それと、仲間がいると情報交換ができるっていうのもポイントですね。

試験はその時の傾向があったり、前はこうだったけどこの間、試験を受けたらこんな試験科目が増えてた! 
など、最新情報を入手することは、合格の近道です。

さいごに

いかがだったでしょうか? 
今回ご紹介した方法は、簡単にすぐできる方法なのでぜひ試してほしいです

要するに、モチベーションが維持できる人というのは、
自分の心を客観視できていて、メンタルコントロールができる人というわけです。

メンタルコントロールは選手になったら、絶対必要になってくるので今のうちに身に付けておきましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?