マガジンのカバー画像

哲学っぽいもの

81
なんちゃって哲学
運営しているクリエイター

記事一覧

見極め

人の見極めを出来ない企業は利益だけを追求し 個々の特性を生かすことができずに利益を逃して…

虎
1年前
2

リストラ

森を見ることしかできない人間が個々の価値も理解できずに人材を伐採している。 まさに人材の…

虎
1年前
1

立場

立場が変わると人は変わる。 元々、信念のない人間はその立場に流される。

虎
1年前
2

意見を聞く力

実績もないのに意見をするなという人がいるが、それは人の意見を聞かない人間の口実だよね。自…

虎
2年前
2

利益の裏にある不利益

自分の利益は相手にとっては不利益となっているのかもしれない。 自分の利益だけを求めて、相…

虎
2年前

安いってお得なの?

安いを求めて得した気になっても、安いを求めた結果が労働者の低賃金化となり世帯の収入減を招…

虎
2年前
1

テクノロジーの発達

テクノロジーが普及し職を失っても新しい職種ができるから人の仕事には影響しないという者もいるが、高所得で新しい職種につけるのは一握りの人間だけであろう。 多くの者は職にあふれる中、人ができる低賃金の雇用の中から職を選ぶこととなり、人にとっては経済的な大きな損失となるだろう。

ケセラセラ

最近、自分の正義が正しいと感情だけで物事を見る人が多いが、行為だけを聞いて判断するのでは…

虎
2年前

安売り

仕事での誇りを持つことは良いことだが 自分に対する待遇や職場環境に対しても誇りをもつべき…

虎
2年前

失敗

人間は失敗をするから成長する 失敗を許さない社会に未来はない。

虎
2年前
1

危機管理

ヒューマンエラーは必ず起こるものである。 そのヒューマンエラーに対してバックアップできて…

虎
2年前

自由の暴走

倫理なき自由は暴走である。

虎
2年前

信頼関係

生産性を上げたいならまず信頼関係を築くべき。 信頼関係があれば人はより高く成長し生産性は…

虎
2年前

説教と罰

説教をするなら罰を与えるな。 罰を与えるなら説教をするな。