とらみみアワー

推しを理解するために物語論や心理学や史学に手を出すタイプのヲタク。広汎性発達障害(診断…

とらみみアワー

推しを理解するために物語論や心理学や史学に手を出すタイプのヲタク。広汎性発達障害(診断済み)。生きてて気づいたことをメモします。Blog: https://toramimimemo.hakurintoh.com/

マガジン

  • 読んだ本の記録(月ごと)

    前の月に読んだ本についての短いメモをつらつら書いていきます。

最近の記事

なかなか消化されない「お化けタスク」を退治する絵文字の使い方

「お化けタスク」とは タスクリストを使って日々のやるべきことをこなしていると、 いつまでたっても消化されない、リストに残り続けるタスクが出てくる。 これを「お化けタスク」と呼ぼう。 今回、これを退治する方法のひとつを紹介したい。 結論から言うと、 「タスクの先頭に、そのタスクに必要なモノを絵文字で書く」 で、かなりお化けタスクを退治することができた。 お化けタスクはなぜ発生するのかこうしたお化けタスクが出てきてしまうのはなぜだろう? 自分のリストをよく眺めてみると、お化

    • 読んだ本 2023年6月~7月

      読んだ本についての短いメモを備忘録代わりに書いていきます。 体調崩して忙しかったので2ヶ月分です 佐野大樹 『基礎から学ぶ Laravel』 (シーアンドアール研究所, 2023)読中。 Laravel sailを使って手を動かしつつLaravelを学ぶ本。 前に読んだLaravel本より厚くて内容が濃い。 Laravel で開発する際の落とし穴にしっかり触れてくれているおかげでエラーに対処しやすい。助かる。 松本淳 『LinkedIn(リンクトイン)活用大全 情報

      • 手術したあとお腹が痛くて寝てたら、不要な施術を git revert する夢を見た

        • 読んだ本 2023年5月

          読んだ本についての短いメモを備忘録代わりに書いていきます。 先月は久々にお芝居を見に行ったので、テンションが上がって関連書を何冊か衝動買いしてしまった。 フランク・ハウザー=ラッセル・ライシ 『演出についての覚え書き 舞台に生命を吹き込むために』 (フィルムアート社, 2011)表題の通り、舞台演出家が演出にあたって気を付けていることのまとめ。 俳優への接し方、現場での立ち振る舞い。 もちろん演出論の本でもあるが、どっちかというとマネジメントの本。 全ページ刺さるのだが

        なかなか消化されない「お化けタスク」を退治する絵文字の使い方

        マガジン

        • 読んだ本の記録(月ごと)
          8本

        記事

          勉強ばかりしていたから4月は本を読んでない、という話

          4月は動画学習ばかりしていたなんと4月は(仕事用に読まないといけない本を除いて)本を読んでない。 Udemyで勉強していたからだ。 (まぁそれも仕事で必要だからだが……取り急ぎ学ぶべきことが多かった。) セールを狙えば本一冊(1800円とか)の値段で講義を受けられるなんて、いい時代になったものだ。 効率のいいインプットは学習内容によっても変わるのではないか?「耳学がいい」「書籍から学んだ方がいい」「講義で学んだ方がいい」 世間では色々言われているし、 個人の特性もあるとは

          勉強ばかりしていたから4月は本を読んでない、という話

          読んだ本 2023年3月

          読んだ本についての短いメモを備忘録代わりに書いていきます。 今回は敢えて「読んだのと逆順」で書こうと思います。 デビッド・ロブソン 『The Intelligence Trap(インテリジェンス・トラップ) なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか』 (日経BP, 2020)内容は大体タイトルの通り。 賢い人が陥る罠としては、 賢いと「される」人が陥る罠→IQは知能の一面しか見ていない(他の能力が欠けていることがある) 賢い人が陥る罠→合理性障害(直感で誤った判断をしや

          読んだ本 2023年3月

          読んだ本 2023年2月

          読んだ本についての短いメモを備忘録代わりに書いていきます。 吉原庄三郎 『はじめての設計をやり抜くための本 第2版 概念モデリングからアプリケーション、データベース、アーキテクチャ設計、アジャイル開発まで』 (翔泳社, 2022)ナナメ読み。 システムを作る際に全体設計をするわけだが、その手法が網羅されている本。 しかしシステム設計は、システムの下流工程(実際にプログラムを書く作業)を一通りやったことがないと把握しきれないものだ。 端的に言えば、今の私には難しかった。

          読んだ本 2023年2月

          - GoogleのTo Doリストからその日完了したタスクを自動で自分宛てにメールするようにした - 自分宛てメールを日記ファイルに自動で追記するようにした こういうGASをChatGPTに書かせるとメチャクチャ捗る。 これからの時代は問題発見力と発想力の重要性が高まりそう。

          - GoogleのTo Doリストからその日完了したタスクを自動で自分宛てにメールするようにした - 自分宛てメールを日記ファイルに自動で追記するようにした こういうGASをChatGPTに書かせるとメチャクチャ捗る。 これからの時代は問題発見力と発想力の重要性が高まりそう。

          読んだ本 2023年1月後半

          読んだ本についての短いメモを備忘録代わりに書いていきます。 山口揚平 『ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方』「人には誰でも天才性がある」という考えに基づいて、どうやってその天才性を発掘して磨いたらいいかについて書かれた本。 STEP1「とげぬき」 (自分の才能を押しとどめる思い込みを見つけて取り払う) STEP2「天才性の抽出」 STEP3「再構築」(生活環境などの作りなおし) の順で進めていく。 中盤あたりは人によっては読みづらいかもしれないが、全

          読んだ本 2023年1月後半

          読んだ本 2023年1月前半

          読んだ本についての短いメモを備忘録代わりに書いていきます。 ジム・コリンズ=モートン・ハンセン 『ビジョナリー・カンパニー4 自分の意志で偉大になる』 (日経BP, 2012)不確実な環境において安定した成果を出す、「10X型リーダー(テンエクサー)」についての調査結果が書かれた本。 10X型リーダーは 大目的に向けて準備しすぎるくらいしっかり準備をする どんな状況下でも一貫したペースを守る。目標未満でサボったり目標以上に頑張りすぎたりしない 低コストなもので試し撃

          読んだ本 2023年1月前半

          読んだ本 2022年10月後半~12月

          読んだ本についての短いメモを備忘録代わりにつらつら書いていきます。 棚田健大郎 『大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法』 (ダイヤモンド社, 2022)11月くらいは体調不良もあってほとんどずっとこれを読んでいた。 問題集を決めて、何問かずつにブレークダウンした紙を使って勉強の進捗管理をする方法。 また、忙しい社会人のために「耳から勉強する方法」も紹介されている。 この方法を使うなら超録があると便利かなぁ。 勉強したいことによっては紙1枚に収まらないから、タイトル

          読んだ本 2022年10月後半~12月

          AI生成画による「恐怖」の表現

          PCが古くなってきたので思い切って高性能GPUが搭載されたPCに買い替えた。 Stable Diffusionを使いたかった。もう表題絵に困らない。 次の4枚は全部AIに描かせたキャットタワー。……キャットタワー!? 構造は確かにだいたい合っているが… ピラネージであれ水木しげる先生であれ、背景が異様に緻密に描いてある絵というのはなんだか恐怖を搔き立てるものだ。 AIの描いた絵はもう一つの恐怖感がある。 よく見ると階段が途中で切れていたり、窓が歪んでいたり、緻密なのにど

          AI生成画による「恐怖」の表現

          ほうれん草の味噌汁を作って雑煮と呼ぶ正月(餅を買い忘れた)

          ほうれん草の味噌汁を作って雑煮と呼ぶ正月(餅を買い忘れた)

          クリスマスだけ教会に行く勢です。前年行った教会と今年の教会で賛美歌の歌詞が違って混乱したり、自分の声量のノーマライズに苦戦したりする。 しかし「知らない人と歌う」というのはそれも含めて良い体験。自分の声だけじゃハーモニーってできないからね。

          クリスマスだけ教会に行く勢です。前年行った教会と今年の教会で賛美歌の歌詞が違って混乱したり、自分の声量のノーマライズに苦戦したりする。 しかし「知らない人と歌う」というのはそれも含めて良い体験。自分の声だけじゃハーモニーってできないからね。

          モブサイコ100のアニメを見て原作読む人はここに着目してほしい 個人的なポイント2つをまとめてみた

          モブサイコ100のアニメ3期を見ていたらすっかり年の暮れになってしまった。 何かに浸る体験は必要だが発信が滞るのはよろしくないなぁ…… アニメ見てから原作を読む人のために、原作のここに着目してほしいというポイントをまとめておこう。 感情のチャネル――負の感情の表現アニメは原作からカットされた部分が結構多い。 尺の都合でもあるが「残虐な描写を抑えるため」でもあるようだ。 そうすると真っ先に削られるのが最上編、次が大掃除編あたりになるので、たとえば3期11話が原作とかなり違う

          モブサイコ100のアニメを見て原作読む人はここに着目してほしい 個人的なポイント2つをまとめてみた

          土曜になると週末頭痛になり月食のときは満月頭痛になる。忙しいです。

          土曜になると週末頭痛になり月食のときは満月頭痛になる。忙しいです。