見出し画像

『fast』 と 『early』 の違いはなに?



どうも!!

こんにちは(╹◡╹)

とらきちです!!


今日は、意味が似ていて間違いやすい英単語の『fast』『early』の違いについてお話しして行こうと思います。


それでは、これから一緒に見て行きましょう!!



画像1



<fast>


<fast>の意味は、(速い)だったり(迅速)(素早い)などと言った意味になります。

つまり、動作や行動が(速い)と言った意味ですね。

良く日本人が間違えてしまうのが、fast food の事を first food だと思ってしまっていること。

正しくは、ファーストフードではなくファストフードなんです。


なので、fast food = (速く食べれる)(速く準備してくれる)と言った意味になる訳ですね。



He walks faster than me.

(彼は、僕よりも歩くのが速いです)


She swims the fastest in her class.

(彼女は、クラスで一番泳ぐのが速いです)


His car is faster than my car.

(彼の車は、僕の車よりも速い)



画像2



<early>


<early>の意味は、(早い)と言った意味になります。

先程の<fast>の持っている(動作が速い)とは違って、この<early>が持つ(早い)は ”時間” の流れる動きが <早い> と言った意味になります。

ですので、

(早起きする)だったり(到着が早い)

などと言った場合に、この <early> を使って表すことが出来ます。



I have to get up early because I will work tomorrow.

(明日仕事があるから、早起きしないといけない)


I got home 30 minutes earlier than usual.

(いつもよりか、30分早く帰れました)


I arrived at my destination earlier than planned.

(予定してたよりも早めに目的地に到着出来た)



『まとめ』


fast(速い)(迅速)(素早い)

early(早い)


こう言った違いがあるんだと言う事を、是非覚えておきましょう。


では、また( ◠‿◠ )

LINE-画像


※僕の公式LINE@で、『英語学習に関するプレゼント』を期間限定で無料で配布しております。

PDF全18ページとなっております(╹◡╹)

もし、ご興味がございましたらLINE@にご登録後(プレゼント希望)とメッセージをしてください。

ご登録お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?