マガジンのカバー画像

翻訳部辞書

30
辞書のようにA~Zのアルファベットごとにその文字で始まる言葉を取り上げて、翻訳部のメンバーが自由に記事を書いています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【翻訳部辞書:B】Balloon―マンガの吹き出し

こんにちは、フジタです。ものぐさな人のことを「横のものを縦にもしない」(あるいは「縦のものを横にもしない」)なんて言いますね。でも、ひと仕事終えてぐったり横たわっている翻訳者にそんなことを言おうものなら「とんでもない!」と跳ね起きるかもしれません。 実は、しばらく前から気になっていたことがありました。それは、マンガの翻訳についてです。日本のマンガは世界的にも人気があるらしいけど、ふつうは縦書きの右綴じで作られています。英語圏など左綴じが当たり前の地域ではどうやって翻訳版を制

【翻訳部辞書:E】Escalator

こんにちは。プロジェクトマネージャーの小沢です。翻訳部辞書は晴れてシーズン2を迎えることとなりました。このシリーズは、翻訳部のメンバーが26文字のアルファベットから連想する言葉から、徒然なるままに書き記していくシリーズになっています。シーズン2もどうぞお付き合いください。 今回はEということで、選んだのはEscalator(エスカレーター)です。エスカレーターって、エレベーターと混同しがちですよね。わたしの2人の娘たち(9歳と5歳)も間違えますし、夫ですらいまだに間違えてい

【翻訳部辞書:L】lilac

こんにちは。レビューアーの佐藤です。できるだけ翻訳系の記事を書くことを優先しようと思っているので、こちらのシリーズは久しぶりの登場です。 今回取り上げるのは"lilac"。4~5月に紫の房状の花を咲かせる「ライラック」です。 ライラックってこんな花名前は聞いたことあるけどビジュアルが浮かばない……という方は、この記事のヘッダー画像をご覧ください。アップで見ると紫陽花(アジサイ)や藤の花に似ていますが、モクセイ科の落葉樹で、街路樹としても植えられます(Googleの画像検索