見出し画像

習慣を制する者は人生を制する②

2 きっかけ + 習慣化

みなさんが何かをはじめる、決断するのに必ず 何か”きっかけ” がありますよね。

たとえば好きな芸能人から、あこがれの選手から、目標とする経営者から、などさまざまな人物から影響をうけるケースが多いはずです。

そこには、じぶんが興味がある、楽しみたい!からくるワクワク感や期待感でしょう。

その満ち溢れる幸せをみなさんは、想像して行動にうつす!っと言うのが、無意識にできているはずです。

それです!
無意識に行動にうつせる。です!

たとえば、【節約】。

大好きな歌手グループのコンサートがあります。

そのコンサートは、今までにない特別なコンサート。そのチケットが運よく当たりました。

しかし、コンサート会場は、遠方のため前乗りしなければなりません。

ホテル代 + 飛行機代 + 移動費 + 食事代 + グッズ代 = 高額費用

当日までのタイムリミットは、約半年。

さぁ節約生活のはじまりです。。。。。半年後

無事にコンサートに行きとても楽しく、思い出に残るサイコーの日を手に入れることができました。

ここでなぜ、節約ができたのでしょうか。

何事も長続きできなかった自分ですが、今回は予定していた金額が貯金できました。

そこには、今までにないコンサートだから絶対にいく!というマインドです。

おそらく、この半年間の節約の中には、たくさんの誘惑があったと想像できます。

友達との付き合い、仕事終わりのご褒美(スイーツ)、食事は外食とさまざまなシーン。

ただし、これらの誘惑や贅沢(ぜいたく)をコンサートにいく!という強い意志ではね返し、目標を達成できたのです。

ここでの強い意志は、【きっかけ】となります。この意志は、鉄壁のディフェンス!

また、無意識のうちに、不必要なものを取り除くフィルター機能も発動していたはずです。

コンサートに行くために外食をやめて自炊生活をする。

優先的順位やいま本当に必要な出費なのかを選択し、目標を達成するために決断をしているのです。しかも、無意識のうちに!

無意識だからその手段と決断を思い出せないのです。

行動を【習慣化】していたから、この目標を達成できたということです。

目標達成 = 習慣化 + きっかけ

この法則が【イフゼンルール】なのです!

to be continue…


りほ|習慣術イフゼンルールの女神
Twitter @riho_ifThen

めっちゃ参考になります。
ぜひ、読んでみてください。
人生を制しますよwww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?