とっぴいnote担

「とっぴぃ 豊島の選択」公式noteアカウントです。株式会社 創発としまが発行する、東…

とっぴいnote担

「とっぴぃ 豊島の選択」公式noteアカウントです。株式会社 創発としまが発行する、東京都豊島区のまちづくりを考える情報誌の記事をマガジン形式でお届けします。定期購読・広告掲載についてのお問い合わせも受付けています。 創発としま:https://t-sentaku.com/

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    豊島の選択 とっぴぃ 初夏号(2024.7月 第133号)

    豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 初夏号の内容: 今月の表紙 豊島清掃工場の煙突は、日本一の高さ210m。 知る人ぞ知るフォトスポット   巻頭特集: キーワードは「3つのつながる」GO!豊島区 座談会 ”環境問題を自分ごとに〟が合言葉  豊島区環境清掃部 環境政策課長 鈴木悠斗さん 豊島区環境清掃部 環境保全課長 森眞理子さん 豊島区環境清掃部 ごみ減量推進課長 有村博和さん   特集 令和6年第二回区議会定例会 招集あいさつ      その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
    800円
    豊島の選択 とっぴぃ
  • 商品の画像

    とっぴぃ 豊島の選択 年間購読お申込み(隔月刊 6号分)

    豊島区がもっと好きになる情報誌 とっぴぃ 豊島の選択の年間購読です。 6号分で4,000円(税込)とお得になっております。 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
    4,000円
    豊島の選択 とっぴぃ
ショップロゴ

豊島の選択 とっぴぃ

https://toppy.base.shop
「とっぴぃ」は、豊島区がもっと好きになる情報誌 ~ 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! ~
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 初夏号(2024.7月 第133号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 初夏号の内容: 今月の表紙 豊島清掃工場の煙突は、日本一の高さ210m。 知る人ぞ知るフォトスポット   巻頭特集: キーワードは「3つのつながる」GO!豊島区 座談会 ”環境問題を自分ごとに〟が合言葉  豊島区環境清掃部 環境政策課長 鈴木悠斗さん 豊島区環境清掃部 環境保全課長 森眞理子さん 豊島区環境清掃部 ごみ減量推進課長 有村博和さん   特集 令和6年第二回区議会定例会 招集あいさつ      その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

とっぴぃ 豊島の選択 年間購読お申込み(隔月刊 6号分)

豊島区がもっと好きになる情報誌 とっぴぃ 豊島の選択の年間購読です。 6号分で4,000円(税込)とお得になっております。 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
4,000円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 春号(2024.5月 第132号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 新春号の内容: 今月の表紙 人気沸騰中の謎解きまち歩き 「池袋ミステリータウン」 雑司が谷旧宣教師館でのイベントも大盛況 巻頭特集  巻頭特集: キーワードは「3つのつながる」GO!豊島区 座談会 切れ目のない支援で子育てしやすいまち    4p 豊島区子ども家庭部 子ども家庭支援センター所長 山本りか さん(左) 豊島区子ども家庭部 子育て支援課長 安達 絵美子 さん(中央) 豊島区健康部 長崎健康相談所長 岡﨑 真美 さん(右)   特集 第18回「社会貢献活動見本市」創発としま賞受賞  24p インターネットラジオflflash.fmで!「株式会社ロードツリー」 新連載 齋藤小風の「日々のカケラ」 34p とっぴぃ 暖簾のむこうで 39p その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 新春号(2024.2月 第131号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 新春号の内容: 今月の表紙 池袋の名所…サンシャイン60展望台 リニューアルした「てんぼうパーク」は 若者や女性が憩う人気のスポットです。 巻頭特集  2024 『若者と女性が活躍する豊島区に』 “豊島区令和6年度予算案”を見る 特集 新春コメント 『若者と女性が活躍する豊島区に』 8P その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 冬号(2023.12月 第130号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 第130号冬号の内容: 今月の表紙 池袋西口エクストリームイルミネーション コロナ禍を超えて人気も復活! VR遊園地も体験できます。 https://www.extreme-illumination.com/ 巻頭特集: 豊島区の好循環はどうなる “継承と発展”への期待 その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><巣鴨><雑司が谷><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 秋号(2023.10月 第129号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 秋号の内容: 今月の表紙 11月1日は「としま文化の日」 アート・カルチャーで盛り上げよう! 巻頭特集: 誰もが主役になれる日常にアート・カルチャーが溢れるまち 11月1日は「としま文化の日」 その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 初秋号(2023.9月 第128号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 初秋号の内容: 今月の表紙 「第49回東京大塚阿波踊り」南大塚通りでの流し踊りは4年ぶりに開催! 「区役所連」も参加し、盛り上げていました! 巻頭特集: 池袋エリアプラットフォーム 「池袋共創サロン・勉強会」(5週連続)レポート 【前号より新連載】 高際みゆき豊島区長の“はればれ日記”  ニシイケバレイ見聞録  深野弘之  その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 夏号(2023.7月 第127号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 夏号の内容: 今月の表紙 今年9月 東京国際大学池袋キャンパス開校を待つイケ・サンパーク。 国際色豊かな学生たちを迎えてどう変わるのか、楽しみですね。 巻頭特集: とっぴぃ・豊島の選択 “豊島区ともっとつながる情報誌”に  【新連載】 高際みゆき豊島区長の“はればれ日記”  【新連載】 ニシイケバレイ見聞録  深野弘之  その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 初夏号(2023.5月 第126号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 初夏号の内容: 今月の表紙 池袋駅・東西で駅前広場を仮体験 ~池袋東西ウォーカブル社会実験~ みらいつなぐいけぶくろDAYを実施 巻頭特集 高際みゆき豊島区長 就任あいさつ(区職員に向けて) 特集 としま新時代『NEXT 100th トップランナー』  中島明/井田美保/伊部知顕/廣瀬史佳/中島かおり/竹澤徳剛/織田博子/武藤浩司/谷口英生/近藤直美/アリソン理恵/一乃瀬光太郎/小林恵理/高田将吾/深野弘之/日神山晃一/前田和真/前原一仁/山内康裕/森正 祐紀   第7回「社会貢献活動見本市」 創発としま賞 豊島区地域活動交流団体「池袋フィールドワーク」  第18回池袋モンパルナス回遊美術館 その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 新春号(2023.3月 第125号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 新春号の内容: 今月の表紙 追悼 高野之夫さん(豊島区長) ~ありがとうございました~ 巻頭特集 追悼 高野之夫さん(豊島区長) 4p 巻頭特集: 『豊島区政に果てあるべからず』 語り継ぎたい 高野之夫さんの生きる姿勢 特集 新春コメント 『2023 豊島区政に果てあるべからず』 8P その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 冬号(2022.12月 第124号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 冬号の内容: 今月の表紙 今年で20年目!知れば知るほど楽しくなる 第20回調べる学習コンクールinとしま表彰式 子どもたちの熱意に感動! (本号24pに掲載) 巻頭特集 としま共創トークvol.11    4p 池袋三代目世代が語る… 池袋らしい〝ウォーカブルなひろば〟とは 大塚 謙太朗(㈲菊邑代表取締役 豊島区観光協会常任理事) 谷口 英生(豊池観光㈱代表取締役 ふくろまつり協議会副実行委員長) 前原 一仁(㈱シーガル・ハウス代表取締役 NPOゼファー池袋まちづくり副理事長) 特集 豊島区制90周年 企業実行委員会 第4回プレゼン提案集  8P その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 秋号(2022.10月 第123号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 秋号の内容: 今月の表紙 全国初!自治体独自の「豊島区こども未来国連会議」 大人顔負けのSDGsアイデアがいっぱい! (本号36pに掲載) 巻頭特集 としま共創トークvol.10   まちの基盤~助け合う社会の未来型はどうなる? 上原 實(豊島区伝統工芸保存会会長、池袋消防団桜美会会長) 寺田 晃弘(豊島区民社会福祉協議会会長、豊島区民生委員児童委員協議会会長) 特集2 豊島区制90周年 企業実行委員会 第3回プレゼン提案集  その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 夏号(2022.8月 第122号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 夏号の内容: 今回の表紙は 8月1日より池袋と成田空港を結ぶ低価格直行バス 「成田シャトル池袋線」運行開始! 巻頭特集 としま共創トークvol.9  動く!広げる!区民活動が続く秘訣はあるか。 石森 宏 (グリーンとしま再生プロジェクト実行委員長)& 知久 晴美(NPO法人・劇団ムジカフォンテ代表 特集2 豊島区誕生 昭和7年の豊島区&どんな年 特集3 豊島区制90周年実行委員会(区民&企業)予定事業一覧 その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 初夏号(2022.6月 第121号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 初夏号の内容: 今回の表紙は 3年ぶりの池袋ジャズフェスティバル(5/21-22開催) 待ちに待った“まちなか音楽フェス”の登場にステージもファンもスタッフも笑顔はじける! 写真提供:池袋ジャズフェスティバル実行委員会 巻頭特集 としま共創トークvol.8  マンガの聖地としまでできること 佐藤嘉晃(アイディアファクトリー株式会社 代表取締役社長)& 山内康裕(一般社団法人マンガナイト 代表理事) 特集2 豊島区制90周年実行委員会 始動 特集3 第二回区議会定例会招集あいさつ(令和4年6月)  その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 春号(2022.4月 第120号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによる エッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 春号の内容: 今回の表紙は NPOゼファー池袋まちづくり『池袋ウイロード水洗い清掃』 植田志保さんによる壁画アートも守っています。 撮影:石森宏 巻頭特集 としま共創トークvol.7  池袋駅東西がつながるウオーカブルなまちへの期待 簱栄一郎(栄真株式会社 代表取締役社長)& 伊部知顕(ロサラーンド株式会社 代表取締役専務) 特集2 祝 豊島区制90周年『NEXT 100thリーダー』 コメント20名掲載 特集3 第17回池袋モンパルナス回遊美術館  その他、好評連載も多数。 詳しくは目次をご覧ください。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 新春号(2022.2月 第119号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 新春号の内容: 今回の表紙は 祝!豊島区90周年 100周年に向けて 『ウォーカブルなまちづくり』(南池袋公園にて) 撮影:松本敦 巻頭特集 巻頭特集:共創トーク 新春特別対談 祝!豊島区90周年 100周年に向けて 『ウォーカブルなまちづくり』への期待 ~輝く未来 開こう としま新時代~ 高野之夫(豊島区長)&合場直人(株式会社サンシャインシティ代表取締役社長) 特集2 豊島区令和4年度予算案を見る 特集3 新春コメント『2022 祝 豊島区制90周年』  みんたんの選択 新しい「無印」の魅力に出会える MUJIcom 東池袋 オープン!  池袋疾走日記 第35回 古市コータロー 街のこころ 大塚ものがたり⑫ 城所信英 一万円札と五千円札の居た街 の巻  雑司ケ谷物語 第44回 〝異人館〟として名物だったリヒャルト・ハイゼの住む家(その1) 豊島区の文化的遺産としての「新教育」運動 第十二回  淑徳巣鴨中学高等学校  東谷仁  令和4年度第一回豊島区議会区長招集挨拶 などなど。 区制90周年のスタートに、充実の一冊となっております! ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 冬号(2021.12月 第118号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 冬号の内容: 今回の表紙は 池袋モンパルナス時代から現存する、画家・春日部洋氏の旧アトリエにて ◇『パルナソスの池』メンバー(淺井裕介、高山夏希、松井えり菜、村山悟郎)による公開制作の模様 巻頭特集 としま共創トーク 女性によるプロジェクトチーム〝すずらんスマイルプロジェクト〟 高際みゆき(豊島区副区長)& 中島かおり(NPO法人ピッコラーレ代表理事) 特集2 来年は豊島区制90周年『街で育つ、街が育つ』 とっぴぃ・豊島の選択 発行人 小林俊史 みんたんの選択 図書館活用から生きる力を養う〜調べる学習コンクールinとしま byみんたん 池袋疾走日記 第34回 2021.12 古市コータローさん We can do it! Toshima! 『コロナ禍をどう過ごしてる?』と東京にいる外国人の友達に聞いてみました。 村瀬 愛さん 街のこころ 大塚ものがたり⑪「明治女学校」という輝き の巻 城所信英さん 豊島区の文化的遺産としての「新教育」運動 第十回  城西学園中学校(下) 東谷仁さん 大切なことはすべて時代劇から教わった 最終章・その1話 「時代劇コラムは永遠に」 大橋英晴さん 雑司ヶ谷物語 第43回 起伏にとんだ土地に水を湛えて流れた弦巻川 令和3年第四回豊島区議会 区長招集挨拶 などなど。 年末年始のお休みにじっくり読んでいただく充実の一冊となっております! ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 秋号(2021.10月 第117号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 秋号の特集: としま共創トーク 創業支援によるまちづくり とは 令和3年度『としま文化の日』の主なイベント 8p みんたんの選択 豊島区のIT教育はいかに小学校パソコン活用最前線!  12p 池袋疾走日記 古市コータロー 14p We can do it! Toshima! いよいよ受験まで3か月!  村瀬 愛 16p 街のこころ 大塚ものがたり⑩ 「近代社会福祉事業 揺籃の地」の巻  22p 雑司ケ谷物語 第42回 吉宗による将軍権威の強化 鷹場維持の為の「御犬小屋」 25p トキワ荘のある街から Vol.16 「トキワ荘の少女マンガ展」について 小出幹雄 40p 令和3年第三回豊島区議会区長招集挨拶  42p 今月の表紙 大正大学生がプロデュース 巣鴨の商店街を盛り上げる『AR謎解きイベント』 「隕石落下まで、あと2時間」?(キラリインフォ本誌61Pに掲載) 写真:大正大学 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 夏号(2021.8月 第116号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 夏号の特集: としま共創トーク 「オールとしま」のまちづくり とは。 4p 池袋疾走日記 古市コータロー  16p 姉妹都市「秩父市」レポート 豊島区との交流事業「アレコレ」今どうなってますか 後編 20p 街のこころ 大塚ものがたり 日本初の社会福祉施設「養育院」と「廃兵院」 の巻  城所信英  24p 豊島区の文化的遺産としての「新教育運動」 城西学園中学校(上) 30p トキワ莊のある街から  34p 今号の表紙 大観衆のなかで歓声と歓喜の景色を待ち望んでいた… 東京2020大会コミュニティライブサイト…中止。 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 初夏号(2021.6月 第115号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 初夏号の特集: オールとしま ワクチン接種大作戦  としま共創トーク 女性が代表者になるまちづくりグループは増えていくか 8p みんたんの選択 SDGs 未来都市としま 地球を守るまちづくりとは 12p 池袋疾走日記 古市コータロー  14p 姉妹都市「秩父市」レポート 豊島区との交流事業「アレコレ」今どうなってますか 前編 20p 街のこころ 大塚ものがたり 大塚に発電所があった の巻  城所信英  22p 豊島区の文化的遺産としての「新教育運動」 28p トキワ莊のある街から  32p 令和3年 第二回区議会定例会招集あいさつ 38p 今号の表紙 2021ショック! どうなるポストコロナの池袋 丸善池袋店(7月31日 閉店) 池袋マルイ(8月29日 閉店) 東急ハンズ池袋店(9月下旬 閉店) ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 春号(2021.4月 第114号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 春号の特集: まちづくりの新発想 どう活かしていけるか  特集:新企画 としま共創トーク まちづくりの新発想 どう活かしていけるか 4p 豊島区2021年度人事情報  8p みんたんの選択 池袋駅周辺地域再生委員会 14p 池袋疾走日記 古市コータロー  18p 社会貢献活動見本市「創発としま賞」受賞 一般社団法人包括あんしん協会 おひとり様・一人暮らしの家族代行包括サポート 22p 街のこころ 大塚ものがたり 「光と風を失った谷端川」 の巻  城所信英  24p 雑司が谷物語  秋田雨雀 不運続きの中でも 童話・詩へ熱い創作意欲 27p トキワ莊のある街から 藤子A先生の手塚展記者発表会見と平凡社・トキワ荘ムックの発刊  30p 今号の表紙 大塚駅北口駅前広場 光のファンタジー 「ironowa hiro ba」が登場! ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 新春号(2021.2月 第113号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 新春号の特集: ピンチをチャンスに変える としま新時代の躍進を止めない  特集:豊島区令和3年度予算を見る 6p 新春コメント 『2021 豊島区を止めるな!』 16p みんたんの選択 巣ごもり需要を支える池袋の商業施設 36p 池袋疾走日記 古市コータロー  38p 街のこころ 大塚ものがたり おおつかの牧場はみどり~♪ の巻 城所信英  22p 雑司が谷物語  「大門けやき並木保存会」の結成 伝統をまもることに尽力した雨雀 53p トキワ莊のある街から 鉄筋コンクリートの「落合電話局」竣工は昭和8年と判明! 64p 今号の表紙 イケバス 保育園児のキッズパーク送迎 「こんにちは~」の声が地域に広がります ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 冬号(2020.12月 第112号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 冬号の特集: コロナを超えた飛躍のために ”豊島区のことを知る” とっぴぃが選ぶ30冊  巣ごもり年末年始 ”豊島区のことを知る” とっぴぃが選ぶ30冊 4p みんたんの選択 イケバスに乗って♪ トキワ莊マンガミュージアム体験記 10p 池袋疾走日記 古市コータロー  12p 街のこころ 大塚ものがたり 本当の大塚はどんな所?の巻 城所信英  22p 雑司が谷物語  寂しがりやで人好きの雨雀「森の會」に集まる人々 25p トキワ莊のある街から 「トキワ莊のアニキ・寺田ヒロオ展」 藤子不二雄Ⓐ先生登場!感動のオープニング!!  42p 今月の表紙 トキワ荘通りの名物イベント「夢の虹」 撮影:とっぴぃ編集部 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 文化の日号(2020.11月 第111号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 文化の日号の特集: SDGs未来都市に選定 私たちにできること  国際アート・カルチャー都市はSDGs 「誰もが主役になれる劇場都市」は「誰1人として取り残さないこと」 4p みんたんの選択 池袋で美味しく使おう!Go To Eat活用術 12p 池袋疾走日記 古市コータロー  14p 街のこころ 大塚ものがたり 大塚は本当は巣鴨だった の巻 城所信英  22p 雑司が谷物語  こよなく雑司ヶ谷を愛した秋田雨雀 25p 今月の表紙 歴史的瞬間!? なんと66年ぶりに 藤子不二雄Ⓐ先生がトキワ莊に参上 撮影:鶴岡丈夫 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 秋号(2020.9月 第110号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 秋号の特集: 2020としま新時代のまちづくりを考えるⅠ  文化のまちづくりを支えてきた『豊島区スタイル』とは 4p みんたんの選択 豊島区の新しい公園 雑司が谷公園&イケ・サンパーク 18p 池袋疾走日記 古市コータロー  20p We can do it! Toshima! 『SDGs』エスディージーズと読みます  村瀬 愛 16p 街のこころ 大塚ものがたり 最初に墓地と監獄がやってきた の巻 城所信英  22p 雑司が谷物語  鬼子母神のはじまり 「鬼」の字にツノがない理由とは? 25p 今月の表紙 惜しまれつつも今年6月15日で閉店 巣鴨名物『開運 塩大福 すがも園』 撮影:とっぴぃ編集部 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 夏号(2020.7月 第109号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 夏号の特集: トキワ莊マンガミュージアムから始まる 地域のまちづくり  トキワ荘の“魂”を世界に伝え、地域のまちづくりを進める 4p みんたんの選択 緊急事態宣言!!豊島区の子育て家庭レポートPart2  12p 池袋疾走日記 古市コータロー  14p We can do it! Toshima! やっぱり、ほっとするのは人とのつながり  村瀬 愛 16p 街のこころ 大塚ものがたり 「大塚駅」は牧場の中に の巻 城所信英  22p 雑司が谷物語  いつの世も変わらぬ子をおもう親心 疱瘡除けの「赤色」 25p <新連載>Book Talk あなたをステージアップさせる「本の力」 曽田哲史  31p 令和2年第二回豊島区議会区長招集挨拶  38p 今月の表紙 トキワ莊マンガミュージアム 7月7日オープン 撮影:とっぴぃ編集部 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 春号(2020.4月 第108号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 春号の特集: 2020世界を止めた 新型コロナウイルス  新型コロナウイルス ストップ 長期化を防ごう! 4p みんたんの選択 新型コロナで一斉休校!?豊島区の小学生家庭レポート 18p 池袋疾走日記 古市コータロー 20p <新連載>We can do it! Toshima! 自分で楽しむ!子どもと楽しむ!アクティビティー! 村瀬 愛 22p 豊島区2020年度人事情報  24p 雑司が谷物語  鬼子母神土産「角兵衛獅子」「すすきみみずく」逸話のはじまりに登場する孝行娘 29p <新連載>街のこころ 大塚ものがたり 大塚は山手線最後の迷ラビリンス宮! 城所信英 34p <新連載>アレこれ駒込ものがたり 杉山勝巳 41p <新連載>これも学習マンガだ!大人も学べる学習入門 山内康弘 46p これがトキワ荘マンガミュージアムだ  44p 今月の表紙 新型コロナ感染 緊急都市宣言 池袋東口グリーン大通り 日中に人影もなく 撮影:松本敦(写真家) ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
800円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 新年号(2020.2月 第107号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 新年号の特集: 2020年 すべての人が輝く「としま新時代」 「舞台」から「ひと」へ 「稼げる自治体」を目指す 高野之夫豊島区長 年頭インタビュー 4p 令和2年度予算を見る 6p 2020年「としま新時代」への期待 16p みんたんの選択 テーマ別  池袋の歩き方 2020  30p 池袋疾走日記 古市コータロー  32p 大切なことはすべて時代劇から教わった 弁士 大橋竹之丞 登場編   38p 雑司が谷物語  江戸の近隣に立地する観光地 参詣者で賑わう 鬼子母神門前 47p <新連載> 豊島区の文化的遺産としての 「新教育」運動 東谷仁 48p 令和2年第一回区議会定例会招集あいさつ 49p 今月の表紙 椎名町豆まき会に、関脇 朝乃山が登場!「福は~うち!」 撮影:松本敦(写真家) ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
650円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 冬号(2019.12月 第106号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 冬号の特集: 池袋新時代のランドマーク始動! ハレザ・イケバス・グローバルリング 池袋新時代のランドマーク始動! ハレザ・イケバス・グローバルリング  4p みんたんの選択 いよいよ11月先行開業!!ハレザ池袋&新としま区民センター 14p 池袋疾走日記 古市コータロー 16p 記憶に残るあの日あの時 自然いっぱいの雑司が谷で過ごした青春時代 豊島区池袋 永島英子さん  26p 大切なことはすべて時代劇から教わった 忠臣蔵に纏わる締めの挨拶   20p 記憶に残るあの日あの時 自然いっぱいの雑司が谷で過ごした青春時代 豊島区池袋 永島英子さん  26p 雑司が谷物語  江戸時代から盛り上がりをみせる御会式 27p 令和元年 第四回区議会定例会招集あいさつ 42p 今月の表紙 100万のたましいを呼び覚ます  WEロード リニューアル 撮影:松本敦(写真家) ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
650円
豊島の選択 とっぴぃ
商品の画像

豊島の選択 とっぴぃ 秋号(2019.10月 第105号)

豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 秋号の特集: 国際アート・カルチャー都市を表す “IKEBUKURO RED” 2020からの豊島区 池袋シティプロモーションがスタート!  4p 東アジア文化都市2019 交流事業レポート 10p みんたんの選択 グランドシネマサンシャインオープン! 20p 池袋疾走日記 古市コータロー 22p 記憶に残るあの日あの時 20キロの道のりを大八車で運んだ日 松田茂晴さん 32p 雑司が谷物語  江戸時代から盛り上がりをみせる御会式 33p 大切なことはすべて時代劇から教わった 〝秦の始皇帝〟と 太秦の絆  34p トキワ荘のあった街から 小出幹雄 38p 令和元年 第三回区議会定例会招集あいさつ 42p 今月の表紙 中国・西安城壁の入城式 撮影:アドナー株式会社 若林正美 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
650円
豊島の選択 とっぴぃ