見出し画像

私と、 söpö minä 。

Life is Tech!Members Advent Calendar 2020 の1日目を担当します加藤りさ子です。巷ではとっぽというあだ名で呼ばれてます。あだ名増えすぎて収集ついてないのでもはやなんとでも呼んでください。
こちらTwitterなのでよかったらフォローください→ @LiT_risa_toppo_

今は限界受験生してますが、ちょこちょこプログラミングしてます。Androidアプリ作ってた時期もありますが最近はもっぱらWebです。普段から楽しいことや新しいことに挑戦することが大好きです。

書く内容も決まっていないのに調子乗ってアドベントカレンダー1日目にアサインしましたが、なんとか書きました。はい。


はじめに

記事のタイトルからお前何偉そうにしてるんじゃ、と思いますが最初から最後まで自分語りになります。勘弁してくれください。私目線で感じたこと、得られたことなど話します。

まずは、タイトルにもあるsöpö minä (読み方:そぽみな)とはなんぞやという方に盛大に宣伝をさせていただきます。
私とさきぴ(Twitter)で作ったオンラインショップで、ポーチやTシャツ、トートバッグなどのグッズを販売しています。私たちの思ういろんな「かわいい」をかき集めたブランドコンセプトになっています。
サイトを覗いていただけると飛び跳ねて喜ぶので是非見てください。あわよくばグッズ買ってください、是非、是非。↓

söpö minä 公式サイト(sopomina.com)


söpö minäの誕生秘話

私たちsöpö minäのプロジェクトのスタートのきっかけについてです。

ある日突然、なんの脈略もなく私が送った一つのメッセージが全ての始まりでした。※2020年5月24日のスクショ

スクリーンショット 2020-11-22 午前0.00.27

よく見るとわかると思うのですが、たったの数分でレスが返ってきて、なんの根拠も無く始まりました。コロナの自粛期間だったので、その日のうちに電話で内容についてを話すことに。

スクリーンショット 2020-11-29 午後3.17.00

なんとも驚きなスピード感で、今更ですが変人たちだなあと思います。
その日は、どんなことがやってみたいかそれぞれの理想とか、どんな形式でリリースするか、使うサービスやデータの管理方法など話し合いました。その後、お互いの作りたいデザインやコンセプト決定に向け、既存デザインやブランドのインプットをしてお互いの世界観の共有をしました。

そんなこんなで(だいぶ端折りましたが)、2ヶ月弱でデザインからサイトまでを制作して7/17にリリースしました。


söpö minäで得たもの その1

一つ目は、「制作においての挑戦とその反響」です。

主に私はサイト制作を担当しています。söpö minäのサイトは私が今まで制作してきたサイトの中でも特にボリュームがあり、継続的な更新や改善を行っています。

使ったことのない技術に挑戦していたり、実際サイトを見てくださった方々からのアドバイスを改善に落とし込んだりしています。その中で、今はまだ取り組めていない部分に挑戦したい気持ちを持つことができ、落ち着いたらRuby on RailsとReact.jsの勉強に取り組みたいなと思っています。

また、7月にリリースしてから約6200回もサイトにアクセスしていただいていて、グッズを日常使いしてくれてる方やよくサイトを見てくれてる方がいて本当に嬉しいです。自分の作ったサイトやショップがこんなにも見ていただけるものになったことは、挑戦してよかったなと感じられたことの一つです。

スクリーンショット 2020-11-30 午後4.14.19



söpö minäで得たもの その2

二つ目は、「自分たちの想いを話すきっかけを頂いたこと」です。

今まで、自分の考えとか意見を発信する場は自分のSNSしかなかった上、声が届く範囲がSNSとはいえ限られたコミュニティの中でした。また、今までは、実体験を用いて話せるようなことがありませんでした。


しかし、söpö minäとしての活動をきっかけに、私とさきぴの出会いのきっかけの場でもあるLife is Tech!のメンバーインタビューのお願いを頂き、今まで学んだことからどのようにしてプロジェクトを始めることになったのか、ものづくりやプログラミングに対してどのような考えを持っているかをお話する機会がありました。


また、上記のインタビュー記事を読んで、söpö minäを知っていただいた同志社中学の先生からお声がけを頂きました。中学生に向けてオンライン講演をする機会を頂き、私たちの経験から話せるアドバイスや挑戦すること、実際に行動に移すことの大切さなどをお話しさせて貰いました。


このように、自分たちの言葉で私たちの考えを多くの人に届ける機会を頂けたことは私たちにとっても学びが多く、また、話をするために言語化したことにより、自分たちの考え方や感じたことをまとめて見直すきっかけにもなりました。話を聞いてくれた中学生も、挑戦することやプログラミングに意欲的な子が多く、素敵な時間を過ごすことができました。



söpö minäで得たもの その3

三つ目は、「共同開発のプロジェクトの効率的な進行方法」です。

共同開発の中でも、継続的に進行しつつ世界観などを保つ必要のあるプロジェクトなので、効率良く、かつ、完成度や見栄えを意識してどのように進めていくかを実践的に習得することができました。

私たちのプロジェクトは基本的にslack上でコミュニケーションを取り、お互いのアイデアの共有や擦り合わせ、模索などを行っています。その中でも大前提で大切にしていることは、共同開発をする相手を尊敬することです。意見交換の際にはお互いの考えを尊重すること、否定をすることではなくプラスな意見をすること、自分の考えを第一にするのではなく、チームとして・プロジェクトとしてどのようにありたいかのゴールを見据えることが大切だと実感してきました。

また、アイデアを共有したり意見を出すときは文面での説明はもちろん、具体例を出したり参考画像を示すこと、手書きのラフ画を見せることなどを徹底しています。

自然と円滑なコミュニケーションをとることができたのは、話し合いが割と得意な2人が集まったからというのもありますが、実際に会話していて上手くいく方法を知れたことが大きいなと感じます。


söpö minäのリリースまでのフロー

具体的に、söpö minäではシリーズやグッズのリリースまでをどのような流れでコミュニケーションして、制作しているかをご紹介します。

1.アイデアを共有する
基本的にアイデアやこれからやりたいことなどは思いついた段階で共有し、ストックとして貯めておきます。

2.方向性を固める
次に出すグッズの方向性を固め、デザインのラフ画を作ったりして雰囲気を共有しお互いが把握します。

3.日程調整
お互いの忙しさやデザインのボリュームを考えて、だいたいどのくらいの時期を目標にリリースするかを考えて予定を組みます。

4.デザイン
実際にAdobe illustratorなどを利用してデザインの制作に移ります。このとき、原案の考案者や、得意なデザイン分野によって分担したり、途中までで担当を分けたりしています。

5.ブラッシュアップ
一度自分たちでグッズの商品に当てはめてみたりして、デザインの色の調整やバランスなどを確認します。デザインの途中で煮詰まったりした時なども必ず共有してアドバイスを貰ったり、良くなる方向に持っていけるようにします。

6.グッズの入稿とサイトの掲載
グッズの入稿はさきぴ、サイトの掲載は私が基本的に担当し、リリースまでに間に合わせるように毎回頑張ります(((

7.広報用デザインの作成とリリース
Twitter、Instagramのストーリーで告知をするための画像の作成をして、リリースという感じです。


サイト制作秘話

全般的にサイト周りを実装している私の制作秘話、というか裏話を紹介できればなと思います。裏話というかサイト制作で犯したミスを晒す感じです。自戒。

まず一番大きなミスです。作りはじめの頃は、なんとかなるだろという思いでベタ書きサイトを作ってしまったのですが、思った以上にボリューミーで更新も割と大変なサイトを生成させてしまったことを今更大反省しております。
サイトのソースを見られてしまうと全部バレてしまうのですが、めちゃめちゃ重複しているcssを書いているし、更新は全部手作業です。恥ずかしい。。

そして、最初の頃からサイトを見てくださってる方はもしかしたら気付いているかもしれないのですが、モバイル用レイアウトがだいぶ大幅に変化しています。割と手抜きだったモバイル用レイアウトですが、リリースしてから蓋を開けてみればスマホから見られていることがとても多く、焦って改善してしれっと反映させてました。

サイト制作においてはミスばっかりでしたが、ここで学べたこととして、SEO対策やきちんとしたアナリティクスの組み込み、そしてその分析の一連の流れは手探り状態からのスタートではあったものの実践的に身に付けることができたと思います。

ここまで作ってきたことから言える教訓は最初から設計をきちんと考えて継続的に楽な更新ができるサイトを作ることが大切ということです。本当にこれは大切です。

現在そんな私は過去に書いたコードと睨めっこしながら、大反省の意を唱えつつ、試行錯誤しております。(将来のことを考えて実装してくれ昔の自分、、、、、、)機能をもうちょっといい感じに足して見ていただける方にも使いやすく、そして自分たちの更新や管理も簡単に行えるようなサイトに生まれ変わらせるために頑張っていますので、次回の更新を楽しみにしていただけたら嬉しいです。アイデアはたくさんあるので、更なる進化を見せれたらなと思います!!!!!!!!


今後の展開と目標

そんなこんなでsöpö minäのことをたくさん語らせていただきましたが、今後もまだまだ挑戦し続けていきたいし、もっともっと大きなことを実現させたいです。

まずは、前述の通り、私が制作担当しているサイトを良い感じにいい感じにして改善していくこと

そしてsöpö minäとしても、私個人としても、もっと発信していく内容を濃く、多くの人に届くようなものにしていくこと

具体的には、もっとsöpö minäが有名になって、いろんなところでお話する機会を頂けたり、実際にオンライン販売だけでなく直接の販売などができたらいいなと思っています!!!ブランドとしてグッズなどの”もの”を届けるだけでなく、私たちの活動自体を通して、何か熱い”想い”や、誰かの挑戦のきっかけ作りなどができれば嬉しいです。

これらを心に留め、日々邁進していきたいと思います!!!!!


おわりに

今までにいろいろやってきた方だと思う私から伝えたいなと思うことは、

思いついたことや貰ったチャンスは、クオリティとか内容は置いといてとりあえずやってみること!!!!

これに尽きます。まだ18歳の癖に何を偉そうに、と思われると思いますが、個人的に”失敗”ってあんまり存在しないと思っていて、別に何かミスっても間違っても取り返しのつかないことにならないことが多いと思います。むしろ、何か始めるなら取り返しのつかないことにならない方法でチャレンジしてみればいいと思うんです。

なので、自分にはできないとか、失敗したら怖いって思わずいろいろやったらいいんじゃないかなーっと。もしなんかやりたいよ!!でも1人じゃ怖いよ!!失敗したら嫌だからやめよう!!って思ってることとかある人がいたら、やるやらない関係なく誰かに話してみたらいいと思います。話す人いないよという方、偉そうに言うなら一緒になんかやってくれよって方は是非連絡お待ちしてます Twitter→@LiT_risa_toppo_


ここまでつらつらとsöpö minäについて偉そうに書かせてもらいましたが、全部周りの方の助けや、一緒にやってくれてる西江さんがいなければこうはなっていなかったと思うので感謝しかないです。arigato----

また何か書いて欲しいよとか、こんなところ知りたいよってことがありましたら教えてください。拙い日本語で語らせてもらいます。

最後まで読んでくださりありがとうございます!感想ください!


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

是非、他のみんなのアドベントカレンダー記事も読んでね☆
https://qiita.com/advent-calendar/2020/life-is-tech-members
※11/30現在まだ埋まってないからまだ入れてない人書こう!!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?