見出し画像

【携帯ショップ店員が教える】スマホ購入はネットと店頭どっちがお得?ネット購入のメリット・デメリットを徹底解説!


スマホやSIMカードを​購入するとき、まずはキャリアショップや併売店、家電量販店などに足を運ぶ、いわゆる店頭での購入が今までは主流でしたよね。ところが近年ではネットでのスマホ購入が手軽にできるようになり、新たな選択肢として選ばれる方が増えてきています。


また、最近ではdocomo(ドコモ)から「ahamo(アハモ)」、SoftBank(ソフトバンク)から「SoftBank on LINE(ソフトバンクオンライン)」、au(エーユー)から「povo(ポヴォ)」が発表され、実店舗ではなく、オンライン専用の新ブランドとして話題になりました。


そこで今回は、スマホのネット購入の基礎知識から、携帯ショップ店員が考えるネット購入のメリット・デメリット、結局のところどのような人におすすめなのかを徹底解説していきます!

画像1

画像2

1 【ネット購入の基礎知識】ネット購入にも種類がある?
1−1キャリアのスマホを購入する場合

ネット購入と一括りに言っても、大きく2つに分類されます。

まず1つ目はキャリアのスマホを購入する場合です。キャリアのスマホとは、docomo(ドコモ)、au(エーユー)、SoftBank(ソフトバンク)などのキャリアが販売しているスマホで、キャリアオリジナルのアプリがプリインストールされていて独自のサービスが利用できたり、他社のSIMカード(シムカード)での利用を制限するSIMロック(シムロック)がかかっていたりするものです※1。
これらのスマホは、各キャリアの「オンラインショップ」から回線とセットで購入することができます。
 ※1 2015年5月以降発売の機種は、購入後にSIMロック解除が可能です。


《公式オンラインショップ》


1 【ネット購入の基礎知識】ネット購入にも種類がある?
1−2 SIMフリースマホを購入する場合

一方で、初めからSIMロックがかかっていないスマホを「SIMフリースマホ」と呼びます。格安SIM(MVNO)が回線とセットで販売しているのに加え、家電量販店やメーカーのネット通販、Amazon(アマゾン)などで端末のみの購入をすることもできます。以下に代表的な購入場所を記載してみました。

《格安SIM(MVNO)》



《 総合通販サイト》

・楽天市場
https://www.rakuten.co.jp/


《家電量販店の通販サイト》

・www.yodobashi.com(ヨドバシドットコム)
https://www.yodobashi.com/


《メーカーの公式サイト》

画像3

2.ネット購入のメリット

前述の内容を踏まえ、いよいよ本題です。ここではまずネット購入のメリット、代表的なものを3つご紹介します。

①時間の融通が利く
営業時間が決まっている店頭とは違い、24時間365日自分の好きなタイミングで購入することができます。もちろんお店まで足を運ぶ手間もありませんし、混雑などで長時間待たされる…なんてこともありません。手続きにかかる時間も店頭では1時間程かかるところ、ネットでは15分あれば完結させることができます。
(※現在docomo、au、SoftBankなどのキャリアショップや一部併売店では、ネットからの来店予約制度があります。)

②オンラインショップ限定のキャンペーンやタイムセールがある
オンラインショップでは人件費や家賃などがかからない分、基本的には店頭より諸費用を抑えることができます。例えば契約事務手数料が0円だったり、タイムセールで機種代金が値下がりしたり、アウトレットの機種が安く買えたり、○○円分のポイント還元!なんていうような独自のキャンペーンもあったりします。

各キャリア毎に条件が揃わないと適用されないキャンペーンもあるので注意が必要ですが、条件が合えばお得に購入できるでしょう。

③チャットなどで問い合わせが可能

オンラインショップで購入を決めたものの、手続きの手順が分からない…とか、プランに関してちょっとした質問がある…というときはチャットサポートなどから問い合わせをすることができます。オンラインショップでは相談できないイメージがあると思いますが、昨今はだいぶ便利に利用できるようになりました。

3.ネット購入のデメリット

続いてデメリットです。私自身携帯ショップに勤めていて、オンラインショップに懸念点があったり、オンラインショップでの購入後にお困りごとがあり店頭に相談にいらっしゃる方を数多見てきました。その中から代表的なものを5つご紹介します。

①店員のサポートを受けられない
店頭での購入の場合は、店員が機種選びからお渡しまでこと細かくサポートしています。具体的には、適切な機種やプランの説明、注意事項の説明、操作案内、セットアップ、データ移行の手順案内、サポート用ガイドブックの配布などがあり、すぐに使えるようにしてお渡ししています。

オンラインショップで購入する場合はこれらを全て自分で行なう必要があるので、スマホのセットアップや操作に自信が無い方には最も大きなデメリットとなるでしょう。

②実物を見てから購入ができない
オンラインショップでお得に買える機種を選んで購入してみたものの、実物が届いてみたら思ったより画面が小さかった、写真が好みの映りではなかった、機種のデザインがイメージと違った!!などなど、ネットでの購入は実物を見てから購入ができないデメリットがあります。スマホは数年に渡って毎日使用する物なので失敗したくないですよね。購入を決める前に1度店頭で機種を下見することをおすすめします!

③機種が到着するまでに時間がかかる
店頭での購入の場合は、契約したその日に手に取り持って帰ることができますが、オンラインショップの場合は手元に届くまで数日~1週間程度時間を要します。今使っている機種が壊れてしまいすぐにでも新しいものが欲しい!という方や、忙しくて宅配便を受け取れるのが先になってしまう!という方は注意が必要です。

④新規契約の際は電話番号の選択ができない
これは意外と知らない方が多いのですが、店頭で新規契約(新しく電話番号を作る契約)をする場合、docomo、au、SoftBank、Y!mobile(ワイモバイル)では電話番号の下4桁を自分で決めることができます。一方オンラインショップでの購入の場合、電話番号はランダムになり、好きな番号を選ぶことはできません。長く使い続ける電話番号であれば、好きな番号を持てる方が嬉しいですよね。

⑤クレジットカード決済しか使えないことがある
各キャリアによってプランや契約種別などの条件は異なりますが、支払い方法に口座振替が使用できず、クレジットカード決済のみ受付の場合があります。とくに格安SIM(格安シム)は未納の回収コストなどを減らすためにクレジットカード決済がメインとなっており注意が必要です。以下に例を載せておきます※2。


いざ購入しようとしたら支払先が登録できない…!!なんてことが起き得るので、クレジットカードを持っていない方は事前の確認が必須です。

※2
《クレジットカード必須の5社》
・Y!mobile
・UQ mobile
※MNPのみ口座振替可
・LINEモバイル
※LINE Payプリペイドカード、又はLINE Payカードも可
・BIGLOBEモバイル
・IIJmio

画像4

4.ネット購入はどのような人に向いているのか

ここまで代表的なメリット・デメリットを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。それを踏まえて携帯ショップ店員が思う、スマホのネット購入に向いている人はズバリ

・スマホの機種やプランを自分で決めることができる人
・スマホの初期設定などが自分でできる人
・ネット通販に慣れていて、商品がすぐに手に入らなくても良い人

以上3点に当てはまる人です。
店頭ではオンラインショップでの購入方法やキャンペーンの案内は行っていないので、それらを自分で調べて決めることができるのであれば、ネット購入はとても便利だと思います。そしてその代わりに事務手数料無料などの特典も受けられるので、金銭的にもお得になります。


逆にスマホのセットアップや操作にあまり自信のない人、その他紹介したデメリットが懸念点だと感じる人は、購入後にトラブルが起きかねません。店頭でプロの接客を受けて購入することをおすすめします。店頭でも独自のキャンペーンを行っていることがあるので、まずは1度お店に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 それでは、ここまで読んでいいただきありがとうございました。皆様のスマホ選びの一助になれば幸いです。今後も頑張って情報更新していきますので、是非ともイイネ♡で応援していただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?