見出し画像

おじゃまれい#13 ホタル

皆さん、大変ご無沙汰しておりました!!おげんきですか?!

おじゃまれいnoteしばらくお休みしておりました。というのも愛媛県がコロナ蔓延防止期間に入っておりましたため、皆さんに「東温市に遊びに来てください❗」となかなか言えず悩みつつのストップでした。


今後もまだ予断を許さない状況ですので、これからしばらくは

『NO密で濃密な時を』

をテーマにご紹介していこうと思います☺️改めてよろしくお願いします✨

ただいま、東温市は蛍の最盛期を迎えております😍✨✨✨

画像1

画像2

原は東温市の蛍スポットを2週間かけてリサーチ❗❗その結果をお知らせいたします😆

まずはさくらの湯観光物産センターの近くの2つの川、渋谷川と宝泉川✨

画像3

画像4


大きな通り沿いなので比較的気軽に見に来やすいところです✨
川沿いに歩けるので間近で蛍を見る事ができ、感動です💗


そして上村地区にある船川神社の周辺✨
神社の赤い橋のまわりを蛍がふわふわ飛ぶ姿は幽幻の世界です✨

画像5


神社から少しだけ坂を登った右手の草の中に小さな祠があるのですが、何故かそのまわりにたくさんふわふわ飛んでいました。偶然かもしれないけど不思議。


続いて井内地区。
山の稜線ごしに見るふわふわ舞い飛ぶ姿がお星様と見まごう美しさでした✨

画像6

東温市の山間地域は道も広いので気軽に山が背景のホタルを眺めることができるんですね❗

同じく山間地域の河之内地区では雨滝のところがホタルの里として観光に力を入れており、おそらく東温市で一番お客様がいらっしゃる場所かと思います😌今年もたくさんの方が見に来ていらっしゃいました。

そのホタルの里から少し登ったところにある大きなかわら版の案内を目印に行くと、もっと山あいのホタルの谷というところに行けます。

画像7

画像8

写真にも偶然ホタルさんが参加してくれていますね😂
ここは東温市のもう一つの名物、棚田の谷になっていて谷の上から下まで舞い飛ぶホタルがとても幻想的😭💕✨

東温市の2大名物を一気に楽しめるところです😍✨

そして11号線のポエム工場を左に折れてどんどん山奥に進んでいくと奥松瀬川地区につきます。
ほっこり奥松というイベント等ができる施設を越えてもう少し進むとツリーハウスがあります。昼間でも雰囲気があるところですが、妖精が住むと言われている東温市のファンタジースポットです。

画像9



なんと………そこでとっても不思議なことが起こったのです…。
蛍を見ながら『キラキラ星』をオカリナで演奏していたのですが若い男性が一緒に歌う声が聞こえてきました。少しだけ怖くなって車の方に向かうと遠くからオカリナを吹き返す音が。
その時は一瞬怖くなったのですが、全然嫌な気はしなかったので、妖精さんが遊びに来てくれたのかな💓とあとで嬉しくなりました😌💓✨


そして❗これまた幻想的だったのが樋口地区の向井古墳近くでみた源氏蛍と平家蛍の共演😍✨

光り方が全然違うんです〜❗❗❗
一箇所で2種類見ることが出来たのはここだけでした❗なんとも感動です✨是非皆さんにも見ていただきたい景色でした💗


そして自分の帰り道にもふわふわと蛍が✨

画像10

画像11

電灯に照らされていたので写真が撮りやすかったです😂
蛍の光ってホントに写真に写らない❗のでぜひ皆さんもこの幻想的な風景を肉眼で楽しんでいただきたいなぁと思います💗

色々巡って、結果分かったのは東温市は川が流れていれば比較的どこにでも蛍さんがいること、でした😂✨

一緒に蛍狩りに付き合ってくれた仲間が一句↓
『東温市 川があったら 蛍いる』

というそのまんまの、なんの捻りもない句を詠むのも理解できます。(笑)

それくらい蛍がいるので、東温市に麦わらで作ったホタルカゴという民芸品が根付いていることにも納得がいきます😌
せっかくなのでホタルカゴを製作し実際に蛍を入れてみました☺️

画像12

画像13

画像14

何とも素敵でしょう😍?!
♪ほたぁるのひかぁり まどのゆぅきぃ〜
河之内地区にお住いの方に伺った話ですが、昔は蛍がもっといたため、ホタルカゴに蛍を入れて本当に蛍の光で勉強ができるのか、子供たちが試したことがあるそうですよ☺️

そんなホタルカゴをさらに発展して蛍籠イヤリングを作ってみました🤭

画像15

画像16

画像17


よく見えないけど😂生で見るととってもとっても幻想的でときめきMAXでした😍✨✨✨

こうして初夏の束の間の美しい自然を楽しめる東温市💓
皆さんも遊びに来てください💗


最後に……ただ今出演している坊っちゃん劇場第15作品『鬼の鎮魂歌』舞台上にある蛍☺️

画像18

これは暗転した際に真っ暗になる舞台上の目印。これがないと役者は舞台から落ちちゃうかも?!(笑)ちゃんとした名前はあるのでしょうが「蛍」と呼ばれています😁

お客様には見えないですが、是非坊っちゃん劇場も遊びに来てくださいね😍✨

以上、ほたるの季節で舞い上がっている原真礼より、お伝えしました😆💗✨✨✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?