見出し画像

クルクル回り「いつも元気に働けますように」

.
.
誰かが、見知らぬ誰かの健康や成長を願う 暖かい空気感。
いいね
.
.
今日の学び ~ 風車(かざぐるま)

最近、散歩道や公園のベンチに置いてある風車を
見つけることが多くなった。
風で飛ばされないように、軸には重りがつけられ
ベンチの隙間に挿してある。

.
福島県会津若松の伝統民芸品である「起上り小法師」「風車」「初音(はつね)」の3つは、『会津三縁起』として親しまれ、会津三縁起とは、古来より新しい年の家内安全・無病息災・一家繁栄を祈り、一年間神棚に飾る縁起物のことで、400年ほど前、当時の会津藩主が、役についていない藩士に作らせて、正月に売り出したのが始まりだと伝えられている。

福島県会津若松の伝統民芸品である「起上り小法師」「風車」「初音(はつね)」の3つ

その一つである「風車」は、クルクル回り「いつも元気に働けますように」との願いが込められ、商売繁盛を表す縁起物。昔は正月になると、商家が競うようにして大きな風車を掲げ、新年を祝ったそうだ。

見つけると
ホッコリした気持ちになる。
もちろん、誰かが同じ思いになるように
また隙間に挿して、その場を後にする。


ありがとう!

11月22日に発見。
11月24日にダブルで発見!
12月6日の夜半に発見!
2024年2月10日に発見!
2024年2月28日に発見!
2024年4月10日


2024年5月25日 新色!
2024年6月5日 新色!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?