Blues Driver【お気に入りの機材】

こんにちは♪
ギターを弾くボカロPのトニーアイリッシュです!

今回は私が愛用しているエフェクター
Bossの「Blues Driver」について書きます。

人気のエフェクターなので愛用してる方もたくさんいるのではないでしょうか?

とにかく万能なエフェクター!

なぜこのエフェクターを使っているのか。

楽にいい感じの歪みが作れるからです。

クランチからディストーションまで幅広くカバーしてくれるのでとても便利。

そして、私の1番のお気に入りポイントはピッキングのニュアンスで歪み方が変わる所です。

優しく弾くとクリーンな感じになり、激しく弾くとその分歪んでくれるんですね。

ギタリストの表現力をそのまま再現してくれるエフェクターだと思います。

あとはブースターにも使えますね。

ここぞで踏むと、気持ちよくブーストしてくれますよ。

技 WAZA CRAFT

ブルースドライバーに「技 WAZA CRAFT」というのもあります。

実は私はこちらを持っています。

特徴としてスタンダードとカスタムの2種類のモードが選べます。

スタンダードは普通のブルースドライバーのサウンドです。

カスタムは中低域あたりが太くなるような感じ。

従来のブルースドライバーの良さを残しつつ、パワフルに歪んでくれるため、よりロックサウンドにマッチする歪みになったのではないでしょうか?

それでも従来のサウンドが良ければスタンダードにすれば良いので、使い分けもできますし、より万能なエフェクターに進化した印象です。

キャラクターが変わってくれるので重宝してます。

まとめ

・万能なのでギタリストはとりあえず持っておくと良いかも

・クランチからディストーションまでカバー

・ピッキングのニュアンスで歪み方が変わる

・技 WAZA CRAFTはスタンダードとカスタムの2種類のモードがある


まだまだ良い所ありますが、私の中で重要なポイントを書きました。

とにかく持っていて損のないエフェクターだと思います。

なにより名前が「ブルースドライバー」っていうのが、ギタリストとしてグッときますよね。

私は今後もメインで使用していくと思います!!


最後まで見てくれてありがとう♪
あなたの「スキ」「フォロー」「コメント」
待ってます^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?