マガジンのカバー画像

あたまのなか@本

22
読んだ本の感想や書評について書いています。1冊読んだら、1つ書く。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

「普通がいい」という病

『「普通がいい」という病』を読んだ。 やぎぺーさんのツイートを朝見て、出勤前に購入。 心と頭、主観と客観などがよくわかる1冊だった。現代には頭>心の人が多いとか、死ぬことは眠ることと同義だ、とか。 マジョリティとマイノリティの話では、マジョリティは大通りを行くが、マイノリティは小径を行く、という表現で表されていた。 「皆が行っているからそれでいいんだ」と大通りを歩く人は、自分自身で判断をしていないし、そもそもこの道がどこに行くかもわかってない。そういう意味で自分の

なりたいのは「モバイルボヘミアン」

端的に言うと、私は「モバイルボヘミアン」になりたい。 モバイルボヘミアンとは、副題の通り「旅するように働き、生きること」である。ノマドワーカーの一歩先。デジタルデバイスを駆使して、生活と仕事の垣。根なく暮らすことなのだ。 フットワークが軽い性格だ。 あまり先の予定は決めたくないし、世界中のいろんな景色を見たいし、その時のわくわくを大切にしながら生きたいし、身軽でいたいし、自分が大大大好きなものに囲まれて、大大大好きなときめく自分でいたい。 巻末の言葉に動かされた。

すぐに使える、ねこねこさんのバレットジャーナル活用術

バレットジャーナルを10月頃から使っていたのですが、うまく使いこなせている気がしていなく、目にしたこの本を購入。 月の途中からでもこの本の活用術を入れ込んで、やっと使い方がわかった!という感じ。 可愛い手書きフォントや柄は、練習帳もあるのでマネしやすい。ねこねこさんオススメの文具やノートも載っています。 この本から取り入れたのは、主に下の4つ 日記家計簿WISH LIST(やりたいこと、観たい映画、読みたい本、元気がでる言葉)フォントや飾りのデザイン 今までウィ