Yウィ__1_

決断力を鍛えたいなら、まず判断力を鍛えなければいけない。

決断力を鍛える前に鍛えなければいけない力とは
 

決断力を鍛えたいなら、まず鍛えておくべきことがあります。

 

「判断力」です。

 

決断と判断は似ていますが、まったく別物です。

判断とは、物事についての考えをまとめて定めることをいいます。

決断とは、きっぱりと心を決めることをいいます。

判断と決断は似て非なるものであり、役割も別なのです。

 

決断は、判断があってこそできるもの
 

私たちが何かを決断する前は、まず判断します。

選択肢から選ぶ際、知識と経験を総動員して「最適な選択肢はどれだろうか」と考えます。

試験の4択問題と同じ要領です。

じっくり考えた結果「これがよいだろう」と判断して、それを決断して、実行に移します。

判断ができるから、次のステップである決断ができます。

正しい決断には、正しい判断が必要です。

正しい判断ができるから、正しい決断もでき、素晴らしい結果をもたらします。

 

判断しないまま決断すると、どうなるのか
 

判断しないまま決断することも可能です。

ただし、判断のない決断は大きなリスクが伴います。

「いいかげんな決断」になるからです。

判断しない決断は、運に頼った状態です。

判断しないままの決断は、素晴らしい結果をもたらすとは限りません。

むしろミスや失敗を招き、不幸に至る可能性があります。

 

 

判断力を鍛える2つの方法
 

決断力を鍛えたいなら、まず判断力を鍛えましょう。

物事の真偽や善悪を見極められるようになることです。

判断力を鍛えるには、次の2つの方法があります。

「さまざまな情報を身につけること」
まず、さまざまな情報を身につけることが欠かせません。

判断のもととなる情報がなければ、判断のしようがありません。

書籍・雑誌・インターネットなど、さまざまな媒体を通して多くを学んでいきましょう。

経験も大切です。

さまざまなことにチャレンジして、経験を増やしていきましょう。

成功体験だけでなく失敗体験も貴重な糧です。

痛い目に遭うことで教訓が得られます。

情報が豊富にあればあるほど判断材料になるため、正しい判断がしやすくなります。

自分の頭で考える習慣をつけること
普段から自分の頭で考える習慣をつけることも欠かせません。

判断には「考える力」が求められます。

考える力は、普段考えない人が「やれ」と言われ、すぐできるものではありません。

自分の頭で考える習慣がない人が、いきなり判断を求められても言葉に詰まります。

豊富に知識を身につけていても、知識をうまく活用できなければ意味がありません。

判断には、さまざまな基準や情報に基づいた総合的な考え方が求められます。

視点を変えたり視野を広げたり発想を変えたりします。

時には思い込みをなくし、ゼロベースで考えることも有効です。

結局のところ、自分の頭で考えることが欠かせません。

普段から自分の頭で考える習慣を続けることで、思考力が高められ、判断力が鍛えられていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?