見出し画像

【あきた暮らし】素朴な疑問だけど、秋田市はどうしてサッカーごり押し?

秋田のスポーツというと、一番はバスケットボール。
高校野球を別にすると、年配の世代ではラグビーの
イメージがあり、ラグビーというスポーツが好きな
ひとたちも多いと思います。

全国的にも東北のラグビーチームは、新日鉄釜石と
秋田市役所が有名でした。

2004年に秋田市役所ラグビー部は廃部となり、クラブ
チームとして秋田ノーザンブレッツとなりました。

そんな秋田市役所と縁があるラグビーチームですが、
特に盛り上げようとする感じもなく、巨額の費用を
かけてサッカーチームにのめり込むのは?です。

噴出するスタジアム建設予定地の問題

前回市長選から、郊外開発+スタジアム建設に反対
姿勢だったものが、変節して強行派に転じました。

・・・若者が娯楽やレビューを求めているって、
   超高齢県秋田でそんなに若者の数はないし、
   若者からはオワコンと突き放されてます。

穂積志市長は平成26年からイオンタウン出店に「コンパクトシティーと相いれない」と反対してきた。だが、一昨年の4選直前から開発推進に転向。「時代は変わった。娯楽やレジャーを求める若者に応え、新スタジアム整備、卸売市場建て替えと一体で整備する必要がある」と主張する。

↓の産経新聞の記事より抜粋

それまでの秋田市の郊外開発のレポートとしては、
秋田市が推進するコンパクトシティーに反する、地元
商店への悪影響、近隣市町村経済への悪影響など
話にならないという論調でした。

強行しても、まぁ具体的な話は進まず、事業主体も
国・県・市の費用負担というか費用の総額見込みも
決まっていない状態です。

そんな中、県と市は完全に不協和音です。
あまりにひどいので話し合いの場をもったようですが、
秋田得意の非公開です。県民、市民の税金が投入される
のに非公開はないと思います。

また、秋田市役所は以前から認識していましたが、
軟弱地盤対策、国から補助金投入された農業対策
への金銭的対応は、受注した民間企業がおこなうと
していたはずです。

ちなみに、秋田県経由で受け取った国からの補助金は
返金すればいいという話では済まない気がします。

#あきた暮らし
#外旭川開発
#サッカー
#ラグビー

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます。