見出し画像

【あきた暮らし】市民への支援は、ゴミ袋無料化すればいいのでは?

新型コロナの影響で収入減少し、日々の生活に困っている人も
多いと思います。

フードバンク、生理用品の無料配布などの施策を、ボランティアや
自治体が実施しているところもあります。

単純で即効性のある施策:ゴム袋を無料化

施策自体も、有料ゴミ袋以外も回収対象とするだけです。

もともと、収入の大小に関係なく一律にゴミ袋有料化という施策は、
自治体による税金レベルの徴収で問題があると思います。

ゴミ袋にお金をかけられない人は、コンビニなどに生活ゴミを
捨てたり、素知らぬ顔を規定外のレジ袋をゴミを捨てる場合も
あります。

秋田市のサイトでは、家庭ゴミの削減を目標とし、既に達成してるが
引き続き市民に協力を依頼するとしてます。
しかし、市のサイトがH27の目標はH25のゴミ10%削減で止まってるのは
怠慢では。少なくとも、令和になってからの振り返りが必要では。
税金と同じで秋田市への収入になるから放置し、どうせ市民は気が
つかないという考えかも。

有料ゴミ袋の収益の使途は?

なんか無駄に高い気がします。ゴミ集積所のパトロールなんて
してる人はみたことがないし、古紙回収の支援で2500万も?
ゴミ集積所の美化が、毎年1千万くらい?
町内会の収支報告でも、秋田市からの補助って記載されてない
気がするんだけど・・・

ちなみに有料ゴミ袋 開始当初の予算使途がスマートシティ~で数千万。
スマートシティになった実感もないけど・・・

***

ところで、スマートシティつながりということで・・・

この前の秋田市長選挙で、サッカー新スタジアム、建て直す
卸売市場周辺地区のまちづくりを公約としてたけど、ノープラン
みたいです。
(数千万かけて検討したスマートシティの検討会も、まちづくりの
 役にはたたないのか・・・)

結局、金をかけてモノにならなくても、市民の目が厳しくないので、
選挙期間中だけ有権者に耳障りのいいこといえばいいという考え
なのでしょう。


#新型コロナ
#支援
#有料ゴミ袋
#秋田
#あきた暮らし

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます。