馬娘産地エリア

〇はじめに

最近、仙台民より北海道民により神と実はあがめられている某メジャーリーガーも行っている馬娘というゲームに熱中しています。

https://umamusume.jp/

ただ、普通に馬娘の動画をUPしていても面白くないし、へたくそなので、日高本線の動画を大量に撮影していたこともあり、元ネタとなった馬のふるさとに行って馬娘をやるという動画をとり始めました。

今はコロナ毒が蔓延していることと、人に手間をかけさせたくないので、牧場見学をするつもりはなく、公道上から馬を見るだけでも面白いと思います。

牧場見学をする人は下のサイトをよく読んでください。

後ほとんど善意でただで見せてもらえるので、その点も考えといてください。

(入場料をとるからと言ってマナー違反をしていいというわけではありません)


https://uma-furusato.com/guide/

画像3

https://syncable.biz/campaign/1589/

後順不同



石狩支庁

北海道千歳市 7 育成2

https://www.city.chitose.lg.jp/docs/98-95122-179-946.html

千歳空港のある街であるため、比較的都会のイメージがあるものの、東部では馬の生産がされている。

(西部は支笏湖まで千歳市)


ウマ娘の元ネタとなった馬唯一の市であると書こうとしたが登別市と(伊達市)があった。

ほとんど社台グループの馬である。

一番大きいのはここ。人口10万人は行っていない模様。


出身馬

ダイワスカーレット

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88



フジキセキ

マンハッタンカフェ

アグネスタキオン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%83%B3

エアシャカール

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB


エイシンフラッシュ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5


カレンチャン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3


胆振支庁

安平町 6 育成3

https://www.town.abira.lg.jp/chiikishinko/furusato-nozei

旧追分町産馬がいないのは意外であるが、旧早来町は名馬を輩出する社台ファームがあることから出身馬がいる。(ダイワスカーレットも社台グループ)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0

なお、マルゼンスキーは橋本聖子大臣の父橋本善吉氏が生産者である。

http://joa.gr.jp/interview/interview_detail/id=228

サクラバクシンオーの出生地のためバクシン教の聖地ともいえる。


旧早来町 6 育成3

マルゼンスキー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

エアグルーヴ


サクラバクシンオー


サトノダイヤモンド

アドマイヤベガ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%99%E3%82%AC

トーセンジョーダン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3


むかわ町 3

http://www.town.mukawa.lg.jp/2375.htm

シシャモがうまいが、馬娘もいる。

旧穂別町は山間部なのでいない。

旧西山牧場がらみ


旧鵡川町 3

セイウンスカイ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4

ナカヤマフェスタ

ニシノフラワー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%8E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC


伊達市 4 育成1

https://www.city.date.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000810.html

メジロ牧場の馬が多い。

旧洞爺村が出生地の可能性があるが、がばがば調査なのでウィキペディアのままにする。

http://www.town.toyako.hokkaido.jp/furusato/


旧伊達市 4 育成1

メジロライアン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3

メジロドーベル

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB


メジロパーマー


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC

メジロアルダン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%B3


メジロ牧場の本牧場は洞爺湖町(旧洞爺村)にあったため出生地は洞爺村の可能性もある


登別市 1 育成1

https://www.city.noboribetsu.lg.jp/docs/2017013100045/

2つ目の「市」。

どこで飼われているのかはよくわからない。

温泉だけではないことを示す。


ライスシャワー 

なおマルゼンスキーの孫

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%83%BC

白老町 1

http://www.town.shiraoi.hokkaido.jp/docs/2018121300013/

アイヌ博物館だけではなく馬もいる。


ゼンノロブロイ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A4

日高支庁

馬の産地。

外国産馬でなければほとんどここらへんで生まれている。

旧門別町 平取町、新冠町、新ひだか町、浦河町のどこかである。



日高町 8 育成4


https://www.town.hidaka.hokkaido.jp/soshiki/syoukou/furusato-furusato-2.html


旧門別町に馬が集中している。

スペシャルウィークが自動改札について知らなかったというのであるが、彼女は新千歳空港からどうやって飛行機に乗ったのだろうか。

後、南部はウマしかいないが、北部は大都会だし、地方競馬場もある。

http://www.hokkaidokeiba.net/


ので、ウマのいない門別町は幻想上の存在なのかもしれない。

画像1

(大都会駅 日高本線 富川駅)

あと旧日高町には馬がいない。

そもそも平地がないが。

旧門別町 8 育成4

スペシャルウィーク

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF

ゴールドシップ

シンボリルドルフ

ミホノブルボン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%9B%E3%83%8E%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3



イナリワン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%AF%E3%83%B3

ゴールドシチー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%BC


キタサンブラック

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF


シリウスシンボリ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA


平取町 4 育成2

http://www.town.biratori.hokkaido.jp/kurashi/furusato_zei/


日高本線が通っていないため、印象が薄い街。

ダムがある。


サイレンススズカ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AB

スーパークリーク

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF


マチカネタンホイザ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%82%B6

ダイタクヘリオス

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B9


新冠町 8 育成2

https://www.niikappu.jp/gyose/zaisekaikaku/chihooen/houhou.html

三石、門別とは違い融合しなかった。

道の駅の前に馬の記念碑がありますので、そこにはコロナ毒の時でも行っても邪魔にはならないと思います。



トウカイテイオー

関係ないがテイオーが当たりません。




ナリタブライアン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3


タマモクロス

マヤノトップガン

ユキノビジン

岩手競馬でデビューしたため南部語を話していると思われるが実はマヤノさんと同じ町生まれである。

ナリタタイシン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%B3

マーベラスサンデー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC

キングヘイロー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%BC

新ひだか町 10 育成4

http://www.shinhidaka-hokkaido.jp/hotnews/detail/00002606.html


ここだけは平成の自治体融合で融合した旧自治体のどちらも輩出している。



旧静内町 7 育成2

ウォッカ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%AB

ウィニングチケット

なぜか浦河町の三セクホテル AERUにいるのでコロナ毒でも見ることができる。

(営業休止しなければ)

https://aeru-urakawa.co.jp/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

スイープトウショウ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6




ツインターボ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C_(%E7%AB%B6%E8%B5%B0%E9%A6%AC)

サクラチヨノオー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%A8%E3%83%8E%E3%82%AA%E3%83%BC

スマートファルコン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3


旧三石町 3 育成2

ハルウララとオグリキャップはどちらも生まれは旧三石町だった件



オグリキャップ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

カワカミプリンセス

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9


ハルウララ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%A9



浦河町 10 育成4

https://www.town.urakawa.hokkaido.jp/chousei/hurusatoouen/urakawaouenH24.html

様似、えりもはどちらもいないため、北海道では一番南となる。


メジロマックイーン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3

テイエムオペラオー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%BC

アグネスフウジン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3

シンコウインディ

バンブーメモリー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC

マチカネフクキタル

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%AB

ミスターシービー

ナイスネイチャ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A3

https://syncable.biz/campaign/1589/

イクノディクタス

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%B9


ヤエノムテキ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%83%A0%E3%83%86%E3%82%AD




福島県

伊達郡桑折町 1 育成1

https://www.town.koori.fukushima.jp/soshiki/soumu/1_1/index.html



北海道以外出身の馬娘は一人だけ。

ビワハヤヒデ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AF%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%92%E3%83%87



外国産馬

アメリカ 7 育成3

タイキシャトル 

今は旧門別町にいる。

グラスワンダー

新冠町にいる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

ヒシアマゾン

静内に一時いたがアメリカに帰国し死去

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3





エルコンドルパサー

社台ファームで飼育されたのち死亡


アグネスデジタル

新冠のビッグレッドファームで種牡馬として暮らしたのち幕別へ

ヒシアケボノ


引退後は千葉県の印旛郡から茨城県の東大農場へ行き死去

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%9C%E3%83%8E

シーキングザパール

アメリカから早来栗東、引退後アメリカで死去


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B6%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB

ビコーペガサス

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%B9


アイルランド 2

ファインモーション

引退後は浦河へ

メイショウドトウ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%88%E3%82%A6

浦河で種牡馬生活を送った後引退後の馬の啓蒙活動のため日高門別へ




まとめ

馬の産地は日本では千歳空港が北限であり、そこから西部、南部に広がっている。

(最初馬娘の産地と書いたが書き直した。)

活躍していた場所が出身地扱いをうけているが、ほとんど(北海道基準で)近所である。(10KM程度)

意外な馬が同じ町や近所で生まれているのが面白かった。

オグリキャップとハルウララ。

マヤノトップガンとユキノビジン


最後に募金をしてください。

僕も募金します。

多分ナイスネイチャを見ながら馬娘は無理だと思うので諦めます。

明日は聖子ドームの横で驀進してきます。

多分サクラは散っているでしょうが。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?