見出し画像

変化が怖い

転職するべきか、しないべきか

この問いかけを自分にして、早5年ほど、、、
新卒入社でそのまま6年目に突入している社会人なので、2年目くらいから思っていたのに、なぜ今まで踏み出していないのか。
頭の中でぐるぐると考え、他の人のことが気になり、ブログやnoteを読み漁っていると、自分のことも書いて整理したくなったので、書いてみることにしました。

理由

①一番辛かった時期に、1年に1回転勤し、
この辛さが環境に慣れていないからという可能性を考え、決断ができなかったこと
→今の部署で数年たち、考える時間ができた
②現在の部署は今までで一番仕事内容、人好きで、離れがたい気持ちがあること
→仕事内容には飽きてきて、人事異動で1/3変わり、今後も加速する見込みで、魅力は薄まっている
③お給料や福利厚生で、転職すると下がる可能性が非常に高いこと
→あと何年か働いても、できることは増えていない気がする
④何がしたいの?と言われると、特にないなぁと思うこと
→丸5年働いてないなら、同じ環境にいてやりたいことが生まれる可能性は低い
⑤新しい人間関係を作るのが億劫
→これは乗り越えるしかないし、現職でも最初からあったわけではなく自分で作り上げたものだから、怯えすぎる必要はない

振り返って思うこと

①時の流れの速さにびっくりする
→30代の先輩の声を聞いても、この先、時の流れが加速はしても、減速することはなさそうだから、やりたいなら先に伸ばすのはリスク
②現状維持バイアス
→理由をリストアップすると、なんで辞めてないのか心から不思議になる
現状を手放したらもう戻れない、その一方で100点満点の環境はないから今より悪化することを怖がっているけど、今のままも怖いと思っているから、選ぶしかない、、、



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?