見出し画像

第2種電気工事士資格を取得しようかなって思って 01

件名にもある通り家のDIYをするにあたって電気工事はどうしても資格が必要なんですよね。

でも、資格が取れたらいろいろスキルアップもできるし、知らない分野なので面白そうという好奇心のほうが、勉強するという面倒なことよりも気持ちが高かったので、じゃあ取得でもするかってカ軽い気持ちで始めてみました。

まずは、資格取得に向けてどんな流れですすむのかというと以下の図のような流れだということがわかりました。     

資格取得の流れ

 資格取得は学科と実技の両方受ける必要がある 

筆記と実技の2つ受験する必要があって、それぞれ年2回開催しているということがわかりました。
2023年年度の筆記試験  だと、 
申込受付期間は3月20日(月)~4月6日(木)、 下期試験は8月21日(月)~9月7日(木)です。
詳しくは以下のスケジュールということになります。

  1. 申込み期間 

    • 上期試験3月20日~4月6日

    • 下期試験8月21日~9月7日

  2. CBT方式学科試験
    上期試験 4月24日~5月11日
    下期試験 9月25日~10月12日

  3. 筆記方式学科試験

    • 上期試験 5月28日

    • 下期試験 10月29日

  4. 試験結果の発表(web公表) 

    • 上期試験 6月12日

    • 下期試験 未公表

  5. 技能試験

    • 上期試験 7月22日 または7月23日

    • 下期試験 12月23日または12月24日

  6. 技能試験結果の発表(web公表) 

    • 上期試験8月17日

    • 下期試験 未公表

ということがわかりました。

勉強方法について

とりあえずネットで調べたらこれが分かりやすいとのことだったので、
勉強の教材はこの2冊にしました。 

まずは、教科書の
2023年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格
を一通り読破してから、  
すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2023
の過去問を順番に解いていく

という方法で考えていましたが、電気の基礎理論から始めることにしました。

  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?