とんかつアイテム

あくまでも現段階では「最強の素人」を目指しているので、調理道具については、基本的に楽天とかAmazonのネット通販で買えるものにする、というのを基準に買い揃えた。

私の目指すとんかつは柔らかく火の通ったとんかつ。
心の師匠である乃ぐちさんのレシピでは150度の油温で揚げる。それ以外のとんかつ屋さんのレシピでも比較的低温で揚げるのだが、一般的なフライヤーの温度設定は大体160度からである。これでは私の理想とするとんかつは揚げられない!という事で一緒懸命探して見つけたのがクイジナートのフライヤーである。

このフライヤーだと温度設定が90度から可能である。これで理想のとんかつに一歩近づく事ができた。

乃ぐちさんレシピでは150度で3分揚げたあと、電気ストーブの前で8分保温して、ゆっくり火を入れる事になっている。忠実に電気ストーブを準備したのだが、いかんせん暑い。何か卓上でうまい具合に保温できるものはないか?私はまたもやネットの海を彷徨ってピッタリのものを見つけた。

それはアラジンのグラファイトグリラーである。
これならば、温度調整も容易である。
また一歩理想のとんかつに近づく事ができた。

8分間の保温の間、とんかつは立たせておく事になっている。何故立たせるのか?瞬時には理解できなかったのであるが、結論から言えば余計な揚げ油を切るためである。
火を通しつつ油を切るとは!なんとも効率的である。
でもとんかつは簡単に立ってはくれない。
立たぬなら 立たせてみよう ロースカツ

というわけで、アマゾンの密林を彷徨ってピッタリのものを見つけた。

その名も「揚げ物名人」
まさに揚げ物を立てるための網である。
これとグラファイトグリラーの組み合わせで、私のとんかつはゆっくり火を入れられながら油を切られる事になる。

とうとう揚げて寝かせるための環境は整った。
あとは揚げるのみである。

次回をお楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?