マガジンのカバー画像

TONJIRU STAND 総合マガジン

41
ここを見ればトンスタのことがだいたいわかるマガジンです。
運営しているクリエイター

#お店の未来

複業スタートアップにはだかる壁。

こんにちは、いわあゆ(@iwa_ayu)です。 豚汁エバンジェリストを名乗りTONJIRU STANDという屋号を掲げて世界に向けて発信しています。本noteはその世界進出に向けプロジェクトメンバーとともに歩む変遷レポートとなります。 ***** 複業スタートアップにあるある、ポジな面とネガな面。 未知のチャレンジに向き合っていると、いいこともあれば、難しいなと感じることも出てきます。 今回はそのネガな部分に対してどんなことが起き、どのように取り組もうとしているのかの話

「世界一ホッとする豚汁を届けたい。」

こんにちはいわあゆ(@iwa_ayu)です。 豚汁エバンジェリストを名乗りTONJIRU STANDという屋号を掲げて世界に向けて発信しています。本noteはその世界進出に向けプロジェクトメンバーとともに歩む変遷レポートとなります。 ***** TONJIRU STANDの未来を考えてる中で、どうやっていけば趣味の範囲でなく、遠くまで広げていけるか、日々思い巡らせている。 なぜ豚汁でなければならないのか。 なぜこれを事業としてやりたいのか。 誰の何を解決するのか。 自

TONJIRU STANDという、心のほっとステーションが存在する世界を目指して。

この1ヶ月間は人生の中で最も「豚汁」という単語を発した1ヶ月であった。茅場町からスタートしたわたしたちは、この1ヶ月間のあいだに東新宿で宿敵Gと戦いながら事業名を決めたり、レッドとガーデンプレイスで永遠と豚汁の事業プランを話あったり、代々木へ偵察にいき、新宿三丁目でひたすら豚汁について語りあった。 \豚汁、いかがっすか?/2019年6月2日。TONJIRU STANDは個性的な5人のメンバーで結成された。「豚汁」という言葉につられて集まった個性的な5人のメンツは、この日「ゴ

チームビルディングとブランディング。メンバーと想いを共有する、の巻

こんにちはいわあゆ(@iwa_ayu)です。 豚汁エバンジェリストを名乗りTONJIRU STANDという屋号を掲げて世界に向けて発信しています。本noteはその世界進出に向けプロジェクトメンバーとともに歩む変遷レポートとなります。 ***** 前回の決意を経て、メンバーを召集しました。 ”自分1人ではなく仲間とやるのだから、ヒエラルキーではなくフラットに。 誰かの号令で動くのではなく、個々人が意思をもって自走できるチームにしたい。” この思いをもって、改めて、自分

夢から現実へ。事業策定は行ったりきたり、の巻

こんにちはいわあゆ(@iwa_ayu)です。 豚汁エバンジェリストを名乗りTONJIRU STANDという屋号を掲げて世界に向けて発信しています。本noteはその世界進出に向けプロジェクトメンバーとともに歩む変遷レポートとなります。 ***** スポンサーの獲得に向け、ゴレンジャーを集めて再始動したTONJIRU STANDの事業シナリオをスキマ時間で精査しているわけですが、たった1人で趣味の延長でやっていたことが、仲間を募ってビジネスとして成功させていくシナリオを描くに

豚汁協会、爆誕。TONJIRU PROJECTの幕開けです。

こんにちはいわあゆ(@iwa_ayu)です。 豚汁エバンジェリストを名乗りTONJIRU STANDという屋号を掲げて世界に向けて発信しています。本noteはその世界進出に向けプロジェクトメンバーとともに歩む変遷レポートとなります。 ***** かねてから予告していた「豚汁協会」がついに立ち上がりました! 私の野望(妄想)に共感して仲間になりたいと思ってくれた、個性豊かなメンバーが呼びかけに応えてくれたのです。 いちどプロジェクトが始動してしまうと後には戻れません。